このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
receive
新しい ROS メッセージを待機
説明
は、MATLAB® が指定のサブスクライバー msg
= receive(sub
)sub
からトピック メッセージを受信するのを待機し、それを msg
として返します。あるいは、ROS ネットワークでのメッセージのパブリッシュに合わせて、より信頼性の高い方法で継続的にメッセージを受信するには、rossubscriber
オブジェクトでコールバック関数を使用することを検討してください。
[
は、上記構文の任意の引数を使用して、メッセージが正常に受信されたかどうかを示す msg
,status
,statustext
] = receive(___)status
と、status
に関する追加情報を取得する statustext
を返します。指定したタイムアウト内にメッセージが受信されないなどのエラー条件が発生した場合、status
は false
となり、この関数はエラーを表示しません。
例
入力引数
出力引数
ヒント
コード生成では以下を行います。
エントリポイント関数で
receive
を呼び出す場合は、status
出力引数を使用します。これにより実行時エラーが回避され、代わりにメッセージ受信のステータスが出力されますが、これは呼び出しコードでの対処が可能です。