このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
位相空間の再構成
等間隔にサンプリングされた信号の位相空間をライブ エディターで再構成
説明
[位相空間の再構成] タスクでは、等間隔にサンプリングされた信号の位相空間を対話的に再構成できます。このタスクは、ライブ スクリプト用の MATLAB® コードを自動生成します。ライブ エディター タスク全般の詳細については、ライブ スクリプトへの対話型タスクの追加を参照してください。
位相空間の再構成は、システム次数を検証し、システムのプロパティを維持したまま、すべての動的システム変数を再構成するのに便利です。位相空間の再構成は、利用できるデータが限られている場合や、位相空間の次元やラグの値が不明な場合に実行されます。また、非線形特徴量 approximateEntropy
、correlationDimension
、lyapunovExponent
は、計算の最初の手順として位相空間の再構成を使用します。位相空間の再構成の詳細については、phaseSpaceReconstruction
を参照してください。
タスクを開く
MATLAB エディターでライブ スクリプトに [位相空間の再構成] タスクを追加するには、次を行います。
[ライブ エディター] タブで、[タスク] 、 [位相空間の再構成] を選択します。
スクリプトのコード ブロック内で、「
phase
」や「phase space
」などの関連するキーワードを入力します。コマンドの補完候補から[位相空間の再構成]
を選択します。
パラメーター
バージョン履歴
R2019b で導入