which
関数やファイルの位置の出力
構文
説明
which は、itemitem の絶対パスを表示します。
itemが MATLAB® コード ファイル (拡張子が.m、.mlxまたは.p) または保存済みの Simulink® モデル (拡張子が.slxまたは.mdl) 内の MATLAB 関数である場合、whichは対応するファイルの絶対パスを表示します。itemは MATLAB パス上になければなりません。itemが読み込まれた Java® クラス内のメソッドである場合、whichはそのメソッドの名前空間、クラス、およびメソッド名を表示します。itemがワークスペース変数の場合、関数whichは変数としてitemを識別するメッセージを表示します。itemが Simulink に読み込まれた未保存の Simulink モデルの場合、whichは新しい Simulink モデルとしてitemを識別するメッセージを表示します。itemが拡張子を含むファイル名であり、現在の作業フォルダーまたは MATLAB パス上にある場合、whichはitemの絶対パスを表示します。
item がオーバーロードされた関数またはメソッドの場合、which item は、最初に検出された関数またはメソッドのパスのみを返します。
which ___ -all は、MATLAB パス上のすべての項目へのパスを、要求された名前と共に表示します。さらに、暗黙的にパスに追加された特別なフォルダー内の任意のファイルも表示します。このようなアイテムには、インスタンス化されているクラスのメソッドが含まれます。これらの特別なフォルダーの詳細については、MATLAB 検索パスとはを参照してください。前述の構文のいずれかの入力引数を使用して -all を使用することができます。
例
入力引数
出力引数
制限
クラスが読み込まれていない場合、
whichは @ フォルダーの個別のファイル内で定義され、どの名前空間にも含まれていないメソッドのみを検出します。
ヒント
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入