savepath
現在の検索パスの保存
説明
savepath は現在の MATLAB® 検索パスを、現在のフォルダーにある既存の pathdef.m ファイルに保存します。現在のフォルダーに pathdef.m ファイルが存在しない場合、savepath は現在のパス上にある最初の pathdef.m ファイルに検索パスを保存します。該当するファイルが現在のパスに存在しない場合、savepath は、起動時に MATLAB で検出された pathdef.m ファイルに検索パスを保存します。
Windows® システムでユーザー アカウント制御 (UAC) が有効になっている場合、管理者レベルの権限が必要となるため、更新操作を許可するように求められる場合があります。
MATLAB Online™ でのパスの変更は自動的に保存されます。そのため、savepath の呼び出しは必要ありません。
savepath は、現在の検索パスを folderName/pathdef.mfolderName で指定されたフォルダーにある pathdef.m に保存します。folderName を指定しない場合、savepath は pathdef.m を現在のフォルダーに保存します。
現在の pathdef.m ファイルへの書き込みアクセス権限がない場合、この構文を使用します。
保存された検索パスを今後のセッションで自動的に使用するには、folderName を MATLAB 起動フォルダーとして指定します。
status = savepath(___) は、前述の構文の入力引数のいずれかを使用して、操作が正常に完了したかどうかも示します。出力される status は、savepath が正常に完了した場合は 0、それ以外の場合は 1 です。
例
入力引数
ヒント
現在のフォルダーおよび現在の検索パスにあるすべての
pathdef.mファイルのパスを表示するには、whichを使用します。which pathdef.m -all
savepathコマンドは、このリストにある最初のpathdef.mファイルを更新します。MATLAB を終了するたびにプログラムを使用して検索パスを保存するには、
finish.mファイルでsavepathを使用します。
バージョン履歴
R2006a より前に導入