imref3d
ワールド座標に対する 3 次元イメージの参照
説明
imref3d オブジェクトは、3 次元イメージの列、行、面に固定されている固有座標と、その同じ列、行、面の位置がワールド座標系に占める空間位置との関係を格納します。
イメージは、固有の x、y、および z 値がワールド x、y、および z 値とそれぞれ一致するように、座標系平面のワールド x、ワールド y、およびワールド z の座標系で等間隔にサンプリングされます。各次元の解像度が異なっていてもかまいません。
作成
imref3d オブジェクトは次の方法で作成できます。
affineOutputView— 3 次元アフィン幾何学的変換によってワープされたイメージの空間範囲を格納します。ここで説明する関数
imref3d
構文
説明
は、既定のプロパティ設定を使用して R = imref3dimref3d オブジェクトを作成します。
は、ワールド座標系の x 次元、y 次元、および z 次元における単一ピクセルの空間範囲も指定します。R = imref3d(imageSize,pixExtentWorldX,pixExtentWorldY,pixExtentWorldZ)
入力引数
出力引数
プロパティ
オブジェクト関数
contains | イメージにワールド座標系の点が含まれているかどうか判断します |
intrinsicToWorld | 固有座標からワールド座標への変換 |
sizesMatch | オブジェクトとイメージのサイズの互換性の判断 |
worldToIntrinsic | ワールド座標から固有座標への変換 |
worldToSubscript | ワールド座標から行と列の添字への変換 |
例
詳細
拡張機能
バージョン履歴
R2013a で導入