このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
comm.DBPSKModulator
DBPSK メソッドを使って変調する
説明
comm.DBPSKModulator
System object™ は、差動 2 相位相偏移変調 (DBPSK) メソッドを使用して信号を変調します。出力は、変調信号のベースバンド表現です。
DBPSK メソッドを使用して信号を変調するには、次のようにします。
comm.DBPSKModulator
オブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
構文
説明
は変調器 System object dbpskmod
= comm.DBPSKModulatordbpskmod
を作成します。このオブジェクトは、DBPSK メソッドを使用して入力信号を変調します。
はさらに、dbpskmod
= comm.DBPSKModulator(phase)PhaseRotation
プロパティを phase
に設定します。
は、前述の任意の構文を使用して DBPSK 変調器オブジェクトを作成し、名前と値の引数を 1 つ以上使用してプロパティを設定します。たとえば、dbpskmod
= comm.DBPSKModulator(___,Name
=Value
)OutputDataType="double"
は、出力のデータ型を "double"
に設定します。
プロパティ
使用法
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj
という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
PhaseRotation
パラメーターが θ の場合、次のルールによって変調方式が制御されます。
1 番目の入力ビットがそれぞれ
0
または1
の場合、1 番目の変調シンボルはそれぞれexp(jθ)
または-exp(jθ)
になります。後続の入力ビットがそれぞれ
0
または1
の場合、変調シンボルは、前の変調シンボルにそれぞれexp(jθ)
または-exp(jθ)
を掛けた値になります。
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入