このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
insertShape
イメージまたはビデオへの形状の挿入
説明
例
イメージへの円と塗りつぶし形状の挿入
イメージを読み取ります。
I = imread('peppers.png');
境界線の幅が 5 の円を描画します。
RGB = insertShape(I,'circle',[150 280 35],'LineWidth',5);
塗りつぶされた三角形と塗りつぶされた六角形を描画します。
pos_triangle = [183 297 302 250 316 297]; pos_hexagon = [340 163 305 186 303 257 334 294 362 255 361 191]; RGB = insertShape(RGB,'FilledPolygon',{pos_triangle,pos_hexagon},... 'Color', {'white','green'},'Opacity',0.7);
イメージを表示します。
imshow(RGB);
入力引数
I
— 入力イメージ
M x N x 3 のトゥルーカラー | M 行 N 列の 2 次元グレースケール イメージ
入力イメージ。トゥルーカラーまたは 2 次元グレースケールとして指定します。
データ型: single
| double
| int16
| uint8
| uint16
shape
— 形状のタイプ
'Rectangle'
| 'FilledRectangle'
| 'Line'
| 'Polygon'
| 'FilledPolygon'
| 'Circle'
| 'FilledCircle'
形状のタイプ。文字ベクトルとして指定します。ベクトルとして、'Rectangle'
、'FilledRectangle'
、'Line'
、'Polygon'
、'FilledPolygon'
、'Circle'
または 'FilledCircle'
を使用できます。
データ型: char
position
— 形状の位置
行列 | ベクトル | cell 配列
形状の位置。表に示す形状のタイプに従って指定します。
形状 | 位置 | 例 |
---|---|---|
'Rectangle' 'FilledRectangle' | 1 つ以上の四角形の場合、M 行 4 列の行列を指定します。各行は四角形を として指定します。
| 2 つの四角形。M=2 |
| 1 つ以上のつながっていないラインの場合、M 行 4 列の行列を指定します。各 4 要素ベクトル は、端点をもつラインを示します。 ポリラインは最初と最後の頂点がつながれていないため、常に (L-1) 個のセグメントを含みます。 | 2 つのライン。M=2 |
ベクトルの数が同じ 1 つ以上のポリラインまたは多角形の場合、M 行 2L 列の行列を指定します。各行は、L 個の連続する頂点位置をもつポリラインまたは多角形を表すベクトル です。 | 頂点の数が同じ 2 つの多角形。M=2、L=5
| |
頂点の数が等しくない 1 つ以上のポリラインまたは多角形の場合、M 行 1 列の cell 配列を指定します。各セルには [x,y] を頂点とする L 行 2 列の行列、または連続する頂点位置をもつ 1 行 2L 列のベクトル が含まれます。 L の値は、各セル要素で異なります。例: | 頂点の数が等しくない 2 つの多角形。M=2 | |
'Circle' 'FilledCircle' | M 行 3 列の行列。各行は円を として指定するベクトルです。 座標は円の中心を表します。
|
|
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
名前と値の引数
オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN
として指定します。ここで、Name
は引数名で、Value
は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後に指定しなければなりませんが、ペアの順序は重要ではありません。
R2021a より前では、コンマを使用して名前と値の各ペアを区切り、Name
を引用符で囲みます。
例: 'Color'
,'yellow'
は、形状の色に黄色を指定します。
LineWidth
— 形状の境界線の幅
1
(既定値) | 正のスカラー整数
形状の境界線の幅。正のスカラー整数としてピクセル単位で指定します。このプロパティは、'Rectangle'
、'Line'
、'Polygon'
または 'Circle'
の形状に対してのみ適用されます。
データ型: uint8
| uint16
| int16
| double
| single
Color
— 形状の色
'yellow'
(既定値) | 文字ベクトル | 文字ベクトルの cell 配列 | [R G B] ベクトル | M 行 3 列の行列
形状の色。'Color
' と、文字ベクトル、文字ベクトルの cell 配列、または行列で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。形状ごとに異なる色を指定したり、すべての形状に 1 つの色を指定したりできます。
形状ごとに色を指定するには、Color
を色を表す文字ベクトルの cell 配列、または M 個の RGB (赤、緑、青) のカラー値の M 行 3 列の行列に設定します。
すべての形状に 1 つの色を指定するには、Color
を色を表す文字ベクトルまたは [R G B] ベクトルに設定します。[R G B] ベクトルには、赤、緑、青の値が含まれます。
サポートされる色は、'blue'
、'green'
、'red'
、'cyan'
、'magenta'
、'black'
、'black'
および 'white'
です。
データ型: cell
| char
| uint8
| uint16
| int16
| double
| single
Opacity
— 塗りつぶし形状の不透明度
0.6 (既定値) | [0
1
] の範囲
塗りつぶし形状の不透明度。'Opacity
' と [0, 1] の範囲のスカラー値で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。Opacity
プロパティは、FilledRectangle
、FilledPolygon
および FilledCircle
の形状に対して適用されます。
データ型: double
| single
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
SmoothEdges
— 形状のエッジの平滑化
true
(既定値) | false
形状のエッジの平滑化。'SmoothEdges
' と logical 値 true
または false
で構成されるコンマ区切りのペアとして指定します。true
値は、アンチエイリアシング フィルターを有効にして形状のエッジを平滑化します。この値は長方形以外の形状に対してのみ適用されます。アンチエイリアシングを有効にすると、形状の描画にかかる時間が長くなります。
データ型: logical
出力引数
RGB
— 出力イメージ
M x N x 3 のトゥルーカラー
出力イメージ。トゥルーカラー イメージとして返されます。
拡張機能
C/C++ コード生成
MATLAB® Coder™ を使用して C および C++ コードを生成します。
'Color'
および'SmoothEdges'
はコンパイル時の定数でなければなりません。
バージョン履歴
R2014a で導入
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)