Main Content

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

Enabled Subsystem

この例では、Enabled Subsystem に正弦波が入力されるとどのようになるのかを示します。シミュレーションの実行後、スコープに 3 つのプロットが表示されます。

これらのプロットのうち、1 つ目のものには、元の正弦波と、元の正弦波の絶対値を 2 オフセットしたものが表示されます。正弦波の絶対値は、Subsystem が有効になっているときにのみ表示されます。そのようになるのは、0 秒から 2.5 秒の間と、5 秒から 7.5 秒の間です。Subsystem が有効になっていないときは、Subsystem の出力は 0 にリセットされます。値 0 は、出力端子の初期条件によって決定されます。2 つ目のプロットを見ると、Subsystem がいつ有効になっているかわかります。値 1 は、Subsystem が有効になっていることを示しています。

2 つ目のプロットには、イネーブル信号の元の値が表示されます。この信号がプロットの上部にある場合は、1 つ目のプロットに関連する Subsystem が有効になっています。この信号がプロットの下部にある場合は、3 つ目のプロットに関連する Subsystem が有効になっています。これらの Subsystem が有効になるタイミングの相違は、論理 NOT ブロックによって発生します。

3 つ目のプロットには、元の正弦波と、飽和限界がある正弦波を 2 オフセットしたものが表示されます。正弦波の飽和値は、Subsystem が有効になっているときにのみ表示されます。そのようになるのは、2.5 秒から 5 秒の間と、7.5 秒から 10 秒の間です。