plus, +
fi オブジェクトの行列の和
説明
は C = plus(A,B)A + B を実行するための代替方法です。
メモ
Fixed-Point Designer™ 計算に関連する fimath プロパティの詳細については、固定小数点演算での fimath プロパティの使用方法およびfimath の ProductMode と SumModeを参照してください。
例
この例では、次元に互換性があるベクトルと行列を暗黙的な拡張を使用して加算する方法を示します。
行ベクトルと列ベクトルの加算
3 行 1 列の列ベクトルと 1 行 5 列の行ベクトルを作成し、それらを加算します。
x = fi([1;2;3]); y = fi([1,2,3,4,5]); z = x + y
z =
2 3 4 5 6
3 4 5 6 7
4 5 6 7 8
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Signed
WordLength: 18
FractionLength: 13
結果は 3 行 5 列の行列になり、行列の各要素 (i,j) は z(i,j) = x(i) + y(j) で求められます。
行列と列ベクトルの加算
M 行 N 列の行列と M 行 1 列の列ベクトルを作成し、それらを加算します。
x = fi([1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15]);
y = fi([1;2;3]);
z = x + yz =
2 3 4 5 6
8 9 10 11 12
14 15 16 17 18
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Signed
WordLength: 19
FractionLength: 13
結果は M 行 N 列の行列になり、行列の各要素 (i,j) は z(i,j) = x(i,j) + y(i) で求められます。
行列と行ベクトルの加算
M 行 N 列の行列と 1 行 N 列の行ベクトルを作成し、それらを加算します。
x = fi([1 2 3 4 5
6 7 8 9 10
11 12 13 14 15]);
y = fi([1 2 3 4 5]);
z = x + yz =
2 4 6 8 10
7 9 11 13 15
12 14 16 18 20
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Signed
WordLength: 18
FractionLength: 12
結果は M 行 N 列の行列になり、行列の各要素 (i,j) は z(i,j) = x(i,j) + y(j) で求められます。
行列の多次元配列への加算
M 行 N 列の行列と M×N×P の配列を作成し、それらを加算します。
x = fi(ones(3,5)); y = fi(ones(3,5,3)); z = x + y
z =
(:,:,1) =
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
(:,:,2) =
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
(:,:,3) =
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
2 2 2 2 2
DataTypeMode: Fixed-point: binary point scaling
Signedness: Signed
WordLength: 17
FractionLength: 14
結果は M×N×P の配列になり、配列の各要素 (i,j,k) は z(i,j,k) = x(i,j) + y(i,j,k) で求められます。
入力引数
入力配列。スカラー、ベクトル、行列、あるいは fi オブジェクトまたは組み込みデータ型の多次元配列として指定します。入力 A と B は、同じサイズであるか、互換性のあるサイズでなければなりません。詳細については、基本的な演算で互換性のある配列サイズを参照してください。
plus はデータ型が boolean の fi オブジェクトはサポートしていません。
データ型: single | double | int8 | int16 | int32 | int64 | uint8 | uint16 | uint32 | uint64 | fi
複素数のサポート: あり
入力配列。スカラー、ベクトル、行列、あるいは fi オブジェクトまたは組み込みデータ型の多次元配列として指定します。入力 A と B は、同じサイズであるか、互換性のあるサイズでなければなりません。詳細については、基本的な演算で互換性のある配列サイズを参照してください。
plus はデータ型が boolean の fi オブジェクトはサポートしていません。
データ型: single | double | int8 | int16 | int32 | int64 | uint8 | uint16 | uint32 | uint64 | fi
複素数のサポート: あり
拡張機能
使用上の注意および制限:
fi以外の入力は定数でなければなりません。つまり、fiオブジェクトにキャストできるよう、その値がコンパイル時に既知でなければなりません。
入力のデータ型を logical にすることはできません。
バージョン履歴
R2006a より前に導入R2021b から fi の times、plus、および minus に対する暗黙的な拡張が追加されたことにより、それまで基本演算でエラーを返していた一部の引数の組み合わせで結果が出力されるようになりました。
コードで要素単位の演算子を使用し、以前 MATLAB® の返していたサイズの不一致エラーに依存している場合 (特に try/catch ブロック内)、コードは今後、これらのエラーをキャッチしなくなることがあります。
基本的な配列演算に必要な入力サイズの詳細については、基本的な演算で互換性のある配列サイズを参照してください。
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)