uminus
fi オブジェクト配列の要素の単項マイナスを求める
構文
uminus(a)
説明
uminus(a) は、a がオブジェクトである場合に構文 -a に呼び出されます。-a は a の要素の単項マイナスを求めます。
uminus はデータ型が Boolean の fi オブジェクトはサポートしていません。
例
ラップが発生する場合は、-(-1) = -1 になります。
fipref('NumericTypeDisplay','short', ... 'fimathDisplay','none'); format short g a = fi(-1,true,8,7,'OverflowMode','wrap')
a =
-1
numerictype(1,8,7)-a
ans =
-1
numerictype(1,8,7)b = fi([-1-i -1-i],true,8,7,'OverflowMode','wrap')
b =
-1 - 1i -1 - 1i
numerictype(1,8,7)-b
ans =
-1 - 1i -1 - 1i
numerictype(1,8,7)b'
ans =
-1 - 1i
-1 - 1i
numerictype(1,8,7)飽和が発生する場合は、-(-1) = 0.99... になります。
c = fi(-1,true,8,7,'OverflowMode','saturate')
c =
-1
numerictype(1,8,7)-c
ans =
0.99219
numerictype(1,8,7)d = fi([-1-i -1-i],true,8,7,'OverflowMode','saturate')
d =
-1 - 1i -1 - 1i
numerictype(1,8,7)-d
ans =
0.99219 + 0.99219i 0.99219 + 0.99219i
numerictype(1,8,7)d'
ans =
-1 + 0.99219i
-1 + 0.99219i
numerictype(1,8,7)拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入