Main Content

Simulink での浮動小数点の指定

単精度、半精度などの浮動小数点データ型を指定して使用する

単精度数は 32 ビットのみを使用するため倍精度数より必要メモリが少なくて済みますが、浮動小数点演算から多くの利点が得られます。半精度データ型は 16 ビットのメモリしか占有しませんが、その浮動小数点表現を使ってこのデータ型で同じサイズの整数データ型または固定小数点データ型よりも広いダイナミック レンジを処理できます。

クラス

Simulink.NumericType浮動小数点、整数、または固定小数点データ型の指定
target.FloatingPointDataTypeDescribe floating point data type implemented by compiler for target hardware

関数

ssGetDataTypeIsDoubleSingleorHalf登録されたデータ型が倍精度か、単精度か、半精度データ型かを判定
ssGetDataTypeIsHalfPrecision登録されたデータ型が半精度データ型であるかどうかを判定
ssRegisterDataTypeHalfPrecision半精度データ型を登録し、そのデータ型 ID を返す
target.addターゲット オブジェクトを内部データベースに追加
target.createターゲット オブジェクトを作成
target.get内部データベースからのターゲット オブジェクトの取得
target.remove内部データベースからのターゲット オブジェクトの削除

パッケージ

targetターゲット ハードウェア情報とビルド ツール情報の管理

トピック