comm.MLSEEqualizer
最尤系列推定を使用した変調信号のイコライズ
説明
comm.MLSEEqualizer System object™ は、ビタビ アルゴリズムを使用して、分散チャネル経由で線形変調信号をイコライズします。オブジェクトは入力フレームを処理し、信号の最尤系列推定 (MLSE) を出力します。この処理では、有限インパルス応答 (FIR) フィルターとしてモデル化されたチャネルの推定を使用します。
線形変調信号を等化し、最尤系列推定を出力するには、次を行います。
comm.MLSEEqualizerオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
構文
説明
は、最尤系列推定 (MLSE) イコライザー System object mlse = comm.MLSEEqualizermlse を作成します。このオブジェクトは、ビタビ アルゴリズムとチャネル推定を使用して、分散チャネル経由で送信された線形変調信号を等化します。
は mlse = comm.MLSEEqualizer(channel)Channel プロパティを channel に設定します。たとえば、comm.MLSEEqualizer([1;0.7;0.5;0.1]) は、チャネル係数を [1;0.7;0.5;0.1] に、ChannelSource を 'Input port' に設定した MLSE イコライザー オブジェクトを作成します。
は、前の構文の入力引数に加えて、名前と値の引数を 1 つ以上使用してオプションを指定します。たとえば、mlse = comm.MLSEEqualizer(___,Name=Value)comm.MLSEEqualizer(TracebackDepth="10",TerminationMethod="Continuous") は、終了方法として連続を使用し、トレースバック長を 10 と想定する MLSE イコライザー オブジェクトを作成します。
プロパティ
使用法
説明
は、Y = mlse(X,channel)ChannelSource プロパティを 'Input port' に設定した場合に、channel をチャネル係数として使用します。
は、Y = mlse(X,reset)TerminationMethod プロパティを 'Continuous' に設定し、ResetInputPort プロパティを true に設定した場合に、reset をリセット信号として使用します。reset が非ゼロの値をもつ場合、オブジェクトはリセットされます。
は、オプションの入力引数 Y = mlse(X,channel,reset)channel および reset によって定義された値を使用します。この構文を使用するには、TerminationMethod を 'Continuous' に設定し、ChannelSource と ResetInputPort を true に設定します。
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
参照
[1] Proakis, John G. Digital Communications. 5th ed. New York: McGraw Hill, 2007.
[2] Steele, Raymond, Ed. Mobile Radio Communications. Chichester, England: John Wiley & Sons, 1996.
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入