comm.DiscreteTimeVCO
可変周波数正弦波を生成する
説明
comm.DiscreteTimeVCO System object™ オブジェクトは、入力を電圧として扱って、静止周波数プロパティからの周波数シフトが入力信号に比例する信号を生成します。
可変周波数正弦波は次により生成します。
comm.DiscreteTimeVCOオブジェクトを作成し、そのプロパティを設定します。関数と同様に、引数を指定してオブジェクトを呼び出します。
System object の機能の詳細については、System object とはを参照してください。
作成
説明
は、離散時間電圧制御発振器 (VCO) System object discreteVCO = comm.DiscreteTimeVCOdiscreteVCO を作成します。このオブジェクトは、指定された静止周波数から入力信号に比例する値に周波数をシフトして、正弦波信号を生成します。
は、オプションの名前と値の引数を 1 つ以上使用してプロパティを設定します。たとえば、discreteVCO = comm.DiscreteTimeVCO(Name=Value)comm.DiscreteTimeVCO(OutputAmplitude=2.5) は出力信号の振幅を 2.5 に設定します。
プロパティ
使用法
説明
は、指定された Y = discreteVCO(X)QuiescentFrequency プロパティから入力信号 X に比例する値に周波数をシフトして、正弦波信号 Y を生成します。
入力引数
出力引数
オブジェクト関数
オブジェクト関数を使用するには、System object を最初の入力引数として指定します。たとえば、obj という名前の System object のシステム リソースを解放するには、次の構文を使用します。
release(obj)
例
アルゴリズム
comm.DiscreteTimeVCO System object は、電圧として解釈される入力信号に比例する静止周波数からの周波数シフトをもつ信号を生成します。入力信号 (u(t)) が与えられた場合、出力信号の式は次のようになります。
ここで、
Ac は出力振幅。
fc は静止周波数。
kc は入力感度。
は初期位相。
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入
