candexch
行交換を使用した候補セットによる D 最適計画法
説明
例
"D" 最適計画法の計算
制限がある候補セットを定義します。
F = (fullfact([5 5 5])-1)/4; % Factor settings in a unit cube T = sum(F,2)<=1.51; % Find rows matching a restriction F = F(T,:); % Take only those rows C = [ones(size(F,1),1) F F.^2];
定数項とすべての二乗項を含むモデル項を計算します。候補セットに制限があるため、関数 rowexch
の代わりに関数 candexch
を使用します。
R = candexch(C,12); % Find a D-optimal 12-point subset X = F(R,:); % Get factor settings
入力引数
C
— 候補セット
行列
候補セット。N
行 P
列のサイズの行列として指定します。候補セットには、N
の各点における P
のモデル項の値が格納されます。
nrows
— 必要な行数
正の整数
計画で必要な行数。正の整数として指定します。
名前と値の引数
オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN
として指定します。ここで Name
は引数名、Value
は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後ろにする必要がありますが、ペアの順序は関係ありません。
例: rlist = candexch(C,nrows,maxiter=7)
は、最大反復回数を 7
と指定します。
R2021a より前では、名前と値をそれぞれコンマを使って区切り、Name
を引用符で囲みます。
例: rlist = candexch(C,nrows,"maxiter",7)
は、最大反復回数を 7
と指定します。
display
— 反復回数の表示
"on"
(既定値) | "off"
反復回数の表示。"on"
または "off"
として指定します。既定では、名前と値の引数 options
の UseParallel
フィールドが true
である場合を除き、関数 candexch
は反復回数を表示します。
maxiter
— 最大反復回数
10
(既定値) | 正の整数
最大反復回数。正の整数を指定します。
options
— 並列処理オプション
[]
(既定値) | 構造体
並列処理オプション。構造体として指定します。関数 statset
を使用して構造体を作成し、次の表にリストされているフィールドを設定します。並列処理には Parallel Computing Toolbox™ が必要です。
options のフィールド | 説明 |
---|---|
UseParallel | 並列処理を使用する場合に |
UseSubstreams | 再生成可能な方法で並列計算する場合に |
Streams |
これらが真の場合は、並列プールと同じサイズの cell 配列を使用します。 |
start
— 要因設定
[]
(既定値) | 数値行列
要因設定。nobs
行 P 列のサイズの数値行列として指定します。ここで、nobs
は固定の計画点の数です。candexch
は、start
の計画に追加する nrows
の追加行を検出します。
tries
— 試行回数
1
(既定値) | 正の整数
新しい開始点から計画の生成を試行する回数。正の整数として指定します。このアルゴリズムでは、最初の試行を除いて、各試行で無作為な点を使用します。
アルゴリズム
candexch
は、開始設計 X
を無作為に選択し、行交換アルゴリズムを使用して X
の行を C
の行に置き換えて、X'*X
の判別が向上するように試行します。
代替方法
関数 rowexch
はさらに、行交換アルゴリズムを使用して D 最適計画を生成しますが、指定されたモデルに適切な候補セットを自動的に生成します。
関数 daugment
は、座標交換アルゴリズムを使用して固定の計画点のセットを拡張します。名前と値の引数 start
は、行交換アルゴリズムを使用して同じ機能を提供します。
拡張機能
自動並列サポート
Parallel Computing Toolbox™ を使用して自動的に並列計算を実行することで、コードを高速化します。
並列実行するには、この関数を呼び出すときに名前と値の引数 Options
を指定し、statset
を使用してオプション構造体の UseParallel
フィールドを true
に設定します。
"Options",statset("UseParallel",true)
並列計算の詳細については、自動並列サポートを使用した MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
バージョン履歴
R2006a より前に導入
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)