メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

MATLAB 関数の要件の作成

"要件" は、設計が満たさなければならない動作を記述するものです。一般に、要件は自然言語のステートメント、式、テーブル、グラフィックスの形式をとります。Requirements Toolbox™ で、要件エディターを使用して要件を作成し、その要件を含める要件セットを作成します。

チュートリアルのこのステップでは、2 つの数値を加算する MATLAB® 関数の必要な動作について記述する要件を作成します。

必要な動作の記述

この例では、関数の機能的な動作が満たさなければならない要件は次のとおりです。

  • 関数は 2 つの数値入力を取らなければならない。

  • 関数は 2 つの入力を加算しなければならない。

  • 関数は加算の結果を出力しなければならない。

さらに、入力について、関数は以下をチェックしなければなりません。

  • 関数は Inf または NaN の入力を許容してはならない。

要件エディターでの要件の作成

Requirements Toolbox で要件エディターを使用して要件を作成します。最初に、MyAdd プロジェクトを開いて、プロジェクトに要件セットを保存できるようにします。

openProject("MyAdd");

要件エディターを開きます。[アプリ] タブの [検証、妥当性確認、テスト] で、[要件エディター] をクリックします。

[新しい要件セット] をクリックして新しい要件セットを作成します。要件セットに myAddReqs という名前を付け、その要件セットを MyAdd プロジェクトの documents フォルダーに保存します。

The Requirements Editor shows the myAddReqs requirement set, which has no requirements.

要件セットを選択して [要件の追加] をクリックし、要件セットに要件を追加します。右側のペインで、要件からのテキストを使用して [概要] プロパティと [説明] プロパティに情報を追加します。

  • 概要: Take two inputs

  • 説明: 関数は 2 つの数値入力を取らなければならない。

[概要] プロパティは、要件を識別する短いフレーズです。[説明] プロパティには、必要な動作に関する詳細な情報が含まれます。

Requirement 1 in the myAddReqs requirement set is selected in the Requirements Editor and its Summary and Description properties are shown.

概要と説明を次のように指定して 2 つ目の要件を追加します。

  • 概要: 入力を加算する

  • 説明: 関数は 2 つの入力を加算しなければならない。

概要と説明を次のように指定して 3 つ目の要件を追加します。

  • 概要: 結果を出力する

  • 説明: 関数は加算の結果を出力しなければならない。

概要と説明を次のように指定して 4 つ目の要件を追加します。

  • 概要: 入力は有限とする

  • 説明: 関数は Inf または NaN の入力を許容してはならない。

The myAddReqs requirement set and its four requirements and requirement summaries are shown as they appear in the Requirements Editor.

[保存] をクリックして変更を要件セットに保存します。

参考

アプリ

クラス