webread
RESTful Web サービスからのコンテンツの読み取り
構文
説明
は、1 つ以上のパラメーター名と値のペアで指定されたクエリ パラメーターを data = webread(url,QueryName1,QueryValue1,...,QueryNameN,QueryValueN)url に追加します。クエリをメッセージ本文に挿入するには、webwrite を使用します。クエリ パラメーターは Web サービスによって定義されます。
は data = webread(___,options)weboptions オブジェクト options で指定されたその他の HTTP 要求オプションを追加します。この引数は、前述の構文で任意の入力引数の組み合わせに加えて指定できます。
データを特定の出力タイプとして返すには、options の ContentType プロパティを指定します。
関数を使用してコンテンツを読み取るには、options の ContentReader プロパティを関数のハンドルとして指定します。webread は Web サービスからデータをダウンロードし、指定された関数でデータを読み取ります。
複数の出力引数を返す関数のハンドルを指定した場合、
webreadはすべての出力引数を返します。出力引数を 1 つも返さない関数のハンドル (Image Processing Toolbox™ のビデオ ファイル用の関数
@implayなど) を指定した場合、webreadは出力引数を返しません。
[ は data,colormap,alpha] = webread(___)url で指定された Web サービスからイメージを読み取り、data にイメージを返します。イメージのみを返すには前述の構文を使用します。イメージに関連付けられたカラーマップとアルファ チャネルを返すには、この構文を使用してください。
webread は、HTTP 応答にイメージ メディア タイプを指定する Content-Type ヘッダー フィールドが含まれていて、imread でそのイメージ形式がサポートされている場合にイメージを返します。サポートされるイメージ形式については、インポートとエクスポートでサポートされるファイル形式を参照してください。
[ は data,Fs] = webread(___)url で指定された Web サービスからオーディオ データを読み取り、data にオーディオ データを返します。オーディオ データのみを返すには前述の構文を使用します。オーディオ データのサンプル レートを Hz 単位で返すには、この構文を使用してください。
webread は、HTTP 応答にオーディオ メディア タイプを指定する Content-Type ヘッダー フィールドが含まれていて、audioread でそのオーディオ形式がサポートされている場合にオーディオ データを返します。サポートされるオーディオ形式については、インポートとエクスポートでサポートされるファイル形式を参照してください。
例
入力引数
出力引数
詳細
ヒント
RESTful Web サービス機能によってサポートされていない機能については、HTTP を使用した MATLAB からの Web サービスの呼び出しを参照してください。
Web サービス API は HTTP 1.1 のみをサポートしています。
webreadは HTTP GET メソッドと HTTP POST メソッドをサポートします。多くの Web サービスではデータの要求メソッドとして GET と POST の両方が提供されます。HTTP POST 要求を送るには、optionsのRequestMethodプロパティを"post"に指定します。ただし、webreadはクエリ オプションを要求メッセージの本文ではなくurlに挿入します。クエリを本文に挿入するには、webwriteを使用します。HTTP POST 要求の場合、関数
webreadはapplication/x-www-form-urlencodedメディア タイプのみをサポートします。その他のインターネット メディア タイプのコンテンツの POST 要求を送信するには、webwriteを使用してください。この関数は Web ドキュメントの内容を調べずに処理方法を決定します。たとえば、HTML ドキュメントや XML ドキュメントには、多くの場合、ドキュメントの文字エンコードを指定する
<meta>タグが含まれています。エンコードがwebreadの既定のエンコードと異なる場合は、weboptionsで目的のCharacterEncodingオプションを指定します。プロキシ サーバーの設定を指定する方法の詳細については、プロキシ サーバー認証を参照してください。

