このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
imshow
イメージの表示
構文
説明
imshow( はグレースケール イメージ I)I を図に表示します。imshow はイメージのデータ型に既定の表示範囲を使用し、イメージの表示のため、figure、axes および image オブジェクトのプロパティを最適化します。
imshow( は、表示範囲を 2 要素ベクトル I,[low high])[low high] として指定して、グレースケール イメージ I を表示します。詳細については、DisplayRange 引数を参照してください。
imshow( はグレースケール イメージ I,[])I を、ピクセル値 I の範囲に基づいて表示をスケーリングして表示します。imshow は [min(I(:)) max(I(:))] を表示範囲として使用します。imshow は I の最小値を黒、最大値を白として表示します。詳細については、DisplayRange 引数を参照してください。
imshow(___, は、名前と値の引数を使用して演算の要素を制御し、イメージを表示します。 Name=Value)
は、himage = imshow(___)imshow によって作成された image オブジェクトを返します。
例
入力引数
名前と値の引数
出力引数
ヒント
イメージを作成した後にカラーマップを変更するには、
colormapコマンドを使用します。関数
imshowと関数tiledlayoutおよびnexttileを使用して、異なるカラーマップをもつ複数のイメージを同じ Figure に表示できます。MATLAB を
-nojvmオプションで開始した場合、関数imshowはサポートされません。ライブ エディターで Figure のタイトルが途切れて表示されることがあります。タイトル全体を確実に表示するには、親 axes オブジェクトの
PositionContraintプロパティを"outerposition"に設定します。関数imshowの後にあり、関数titleの前にあるプロパティ値を更新します。名前と値の引数I = imread("peppers.png"); imshow(I) ax = gca; ax.PositionConstraint = "outerposition"; title("Peppers");
Parentを使用して親座標軸を指定する場合は、指定した親 axes オブジェクトのPositionConstraintプロパティを設定します。座標軸の位置プロパティの詳細については、座標軸のレイアウトの制御を参照してください。場合によっては、
imshowは現在の座標軸を削除し、新しい座標軸を作成します。Figure に既定サイズの座標軸が 1 つだけ含まれている場合、imshowを初めて呼び出すと、その座標軸が保持されますが、再度imshowを呼び出すと、その座標軸が削除され、新しい座標軸が作成されます。グラフィカル ユーザー インターフェイスに表示されるイメージを更新する場合など、永続的な座標軸を保持するには、最初のimshowの呼び出しの後にhold onを呼び出します。あるいは、代わりに、imshowによって返されるImageオブジェクトのCDataプロパティを更新することで、imshowを複数回呼び出さずにイメージを更新できます。












