clabel
等高線図の標高にラベルを付ける
構文
説明
clabel( は、マウスで選択された位置に縦向きのラベルを追加します。マウスをクリックするか、スペース キーを押すと、十字カーソルの中心に最も近い等高線にラベルが付きます。ラベル付けを終了するには、カーソルが Figure ウィンドウ内にあるときに Return キーを押します。C,'manual')
は、作成された text オブジェクトと line オブジェクトを返します。contour オブジェクト tl = clabel(___)h を含まない前述の構文にある、任意の入力引数の組み合わせが使用できます。
clabel(___, は、Name,Value)Name,Value のペアの引数を 1 つ以上使用してラベルの外観を変更します。前述の構文の、任意の入力引数の組み合わせが使用できます。たとえば 'FontSize',14 はフォント サイズを 14 ポイントに設定します。
例
等高線図を作成し、等高線行列 C と contour オブジェクト h を取得します。その後、等高線図にラベルを付けます。
[x,y,z] = peaks; [C,h] = contour(x,y,z); clabel(C,h)

等高線レベルが 2 または 6 の等高線にのみラベルを付けます。
[x,y,z] = peaks; [C,h] = contour(x,y,z); v = [2,6]; clabel(C,h,v)

Name,Value のペアの引数を使用して、ラベルのフォント サイズを 15 ポイントに、色を赤に設定します。
[x,y,z] = peaks; [C,h] = contour(x,y,z); clabel(C,h,'FontSize',15,'Color','red')

追加のプロパティを設定するには、clabel コマンドを再実行します。たとえば、フォントを太字に設定し、色を青に変更します。
clabel(C,h,'FontWeight','bold','Color','blue')

'default' キーワードを使用して、フォント サイズを既定のサイズに戻します。
clabel(C,h,'FontSize','default')

入力引数
等高線行列。contour、contour3、contourf のいずれかの関数から返されます。C には、等高線を定義するデータが格納されます。等高線行列の詳細については、ContourMatrix を参照してください。
メモ
関数 clabel に contour オブジェクト h を渡す場合は、C を [] に置き換えることができます。たとえば、clabel([],h) を使用します。
contour オブジェクト。contour、contour3、contourf のいずれかの関数から返されます。
等高線レベル値。個々の値の行または列ベクトルとして指定します。
例: [0 10 20]
名前と値の引数
オプションの引数のペアを Name1=Value1,...,NameN=ValueN として指定します。ここで、Name は引数名で、Value は対応する値です。名前と値の引数は他の引数の後に指定しなければなりませんが、ペアの順序は重要ではありません。
R2021a より前では、コンマを使用して名前と値をそれぞれ区切り、Name を引用符で囲みます。
例: clabel(C,h,'Color','red','FontSize',12) は赤色、12 ポイントのラベルを指定します。
clabel は、LabelSpacing プロパティおよびテキスト プロパティのサブセットをサポートします。
ラベルの間隔。ポイント単位のスカラー値として指定します。
メモ
このオプションは、clabel(C,h) または clabel(C,h,v) の構文で使用します。他の構文はこのオプションをサポートしていません。
例: clabel(C,h,'LabelSpacing',100)
テキストの色。RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。既定値 [0 0 0] は、黒に相当します。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#) で始まり、3 桁または 6 桁の0からFまでの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"、"#ff8800"、"#F80"、および"#f80"は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
| 色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
|---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" |
|
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" |
|
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" |
|
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" |
|
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" |
|
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" |
|
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" |
|
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" |
|
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
次の表に、ライト テーマとダーク テーマでのプロットの既定のカラー パレットを示します。
| パレット | パレットの色 |
|---|---|
R2025a より前: ほとんどのプロットで、これらの色が既定で使用されます。 |
|
|
|
orderedcolors 関数と rgb2hex 関数を使用すると、これらのパレットの RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを取得できます。たとえば、"gem" パレットの RGB 3 成分を取得し、16 進数カラー コードに変換します。
RGB = orderedcolors("gem");
H = rgb2hex(RGB);R2023b より前: RGB = get(groot,"FactoryAxesColorOrder") を使用して、RGB 3 成分を取得します。
R2024a より前: H = compose("#%02X%02X%02X",round(RGB*255)) を使用して、16 進数カラー コードを取得します。
例: 'blue'
例: [0 0 1]
例: '#0000FF'
テキスト ボックスの外枠の色。'none'、RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#) で始まり、3 桁または 6 桁の0からFまでの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"、"#ff8800"、"#F80"、および"#f80"は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
| 色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
|---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" |
|
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" |
|
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" |
|
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" |
|
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" |
|
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" |
|
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" |
|
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" |
|
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
次の表に、ライト テーマとダーク テーマでのプロットの既定のカラー パレットを示します。
| パレット | パレットの色 |
|---|---|
R2025a より前: ほとんどのプロットで、これらの色が既定で使用されます。 |
|
|
|
orderedcolors 関数と rgb2hex 関数を使用すると、これらのパレットの RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを取得できます。たとえば、"gem" パレットの RGB 3 成分を取得し、16 進数カラー コードに変換します。
RGB = orderedcolors("gem");
H = rgb2hex(RGB);R2023b より前: RGB = get(groot,"FactoryAxesColorOrder") を使用して、RGB 3 成分を取得します。
R2024a より前: H = compose("#%02X%02X%02X",round(RGB*255)) を使用して、16 進数カラー コードを取得します。
例: clabel(C,h,'EdgeColor','k')
テキスト ボックスの背景色。'none'、RGB 3 成分、16 進数カラー コード、色名、または省略名として指定します。
カスタム色を使用する場合は、RGB 3 成分または 16 進数カラー コードを指定します。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#) で始まり、3 桁または 6 桁の0からFまでの範囲の 16 進数が続く string スカラーまたは文字ベクトルです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"、"#ff8800"、"#F80"、および"#f80"は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
| 色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
|---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" |
|
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" |
|
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" |
|
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" |
|
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" |
|
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" |
|
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" |
|
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" |
|
"none" | 該当なし | 該当なし | 該当なし | 色なし |
次の表に、ライト テーマとダーク テーマでのプロットの既定のカラー パレットを示します。
| パレット | パレットの色 |
|---|---|
R2025a より前: ほとんどのプロットで、これらの色が既定で使用されます。 |
|
|
|
orderedcolors 関数と rgb2hex 関数を使用すると、これらのパレットの RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを取得できます。たとえば、"gem" パレットの RGB 3 成分を取得し、16 進数カラー コードに変換します。
RGB = orderedcolors("gem");
H = rgb2hex(RGB);R2023b より前: RGB = get(groot,"FactoryAxesColorOrder") を使用して、RGB 3 成分を取得します。
R2024a より前: H = compose("#%02X%02X%02X",round(RGB*255)) を使用して、16 進数カラー コードを取得します。
例: clabel(C,h,'BackgroundColor','g')
フォント サイズ。0 より大きいスカラー値として指定します。既定では、フォント サイズにはポイント単位を使用します。1 ポイントは 1/72 インチです。ただし、一部の構文では FontUnits プロパティを使用してフォントの単位を変更できます。
例: clabel(C,h,'FontSize',15)
フォント名。サポートされているフォント名または "FixedWidth" として指定します。テキストを正しく表示し印刷するには、システムでサポートされているフォントを選択しなければなりません。既定のフォントは、オペレーティング システムとロケールによって異なります。
どのロケールでもテキストが整って見える固定幅のフォントを使用するには、"FixedWidth" を使用します。固定幅フォントは、ルートの FixedWidthFontName プロパティによって決まります。ルートの FixedWidthFontName プロパティを設定すると、表示内容が新しいフォントを使用して直ちに更新されます。
文字の傾斜。'normal' または 'italic' として指定します。
すべてのフォントに両方のフォント スタイルがあるとは限りません。そのため、イタリック フォントを指定しても標準フォントと変わらない場合があります。
文字の太さ。'normal' または 'bold' として指定します。
MATLAB® ではフォントは、FontWeight プロパティを使用して、ユーザーのシステムで使用可能なフォントから選択します。すべてのフォントに太字があるとは限りません。そのため、太字フォントを指定しても標準フォントの太さと変わらない場合があります。
フォント サイズの単位。次の表のいずれかの値を指定します。
Units | 説明 |
|---|---|
'points' | ポイント。1 ポイントは 1/72 インチです。 |
'inches' | インチ。 |
'centimeters' | センチメートル。 |
'characters' | 既定のシステム フォントの文字サイズを基準にします。
|
'normalized' | フォント サイズを座標軸の高さに対する割合として解釈します。座標軸のサイズを変更すると、それに合わせてフォント サイズが変更されます。たとえば、FontSize が正規化された単位の 0.1 である場合、テキストは座標軸の高さの 1/10 になります。 |
'pixels' | ピクセル。 Windows® システムおよび Macintosh システムでは、ピクセルのサイズは 1/96 インチです。このサイズはシステムの解像度に依存しません。 Linux® システムでは、ピクセルのサイズは使用しているシステムの解像度によって決まります。 |
1 回の関数呼び出しでフォント サイズとフォントの単位の両方を設定する場合は、指定したフォント サイズが正しく解釈されるように、先に FontUnits プロパティを設定しなければなりません。
メモ
clabel(C,h) および clabel(C,h,v) の構文はこのオプションをサポートしていません。常に既定値であるポイント単位を使用します。
例: clabel(C,'FontUnits','normalized')
テキストの方向。度単位のスカラー値として指定します。既定の回転 0 度は、テキストを水平にします。垂直テキストの場合、このプロパティを 90 または -90 に設定します。正の角度はテキストを反時計回りに回転させます。負の角度はテキストを時計回りに回転させます。
メモ
clabel(C,h) および clabel(C,h,v) の構文はこのオプションをサポートしていません。その代わり、回転したテキストを等高線に挿入します。各ラベルは、対応する等高線の局所的な方向と一致するよう回転します。
例: clabel(C,'Rotation',90)
テキスト文字の解釈。次の値の 1 つとして指定します。
'tex'— TeX マークアップを使用してテキストを表示します。'latex'— LaTeX マークアップを使用してテキストを表示します。'none'— リテラル文字を表示します。
ラベルは数値テキストであるため、このプロパティの効果はフォントのスタイルと太さのわずかな変更に限られます。
例: clabel(C,h,'Interpreter','latex')
テキスト ボックスの外枠のライン スタイル。次の表のライン スタイルのいずれかとして指定します。
| ライン スタイル | 説明 | 結果として得られる線 |
|---|---|---|
"-" | 実線 |
|
"--" | 破線 |
|
":" | 点線 |
|
"-." | 一点鎖線 |
|
"none" | ラインなし | ラインなし |
例: clabel(C,h,'LineStyle','--')
テキスト ボックスの外枠の幅。ポイント単位のスカラー値として指定します。1 ポイントは 1/72 インチです。
例: clabel(C,h,'LineWidth',1)
テキスト ボックス内のテキスト周囲の余白。ポイント単位のスカラー値として指定します。
MATLAB は、Extent プロパティ値に Margin プロパティ値を加えた値を使用してテキスト ボックスのサイズを決定します。
例: clabel(C,h,'Margin',4)
出力引数
text オブジェクト。ベクトルとして返されます。この text オブジェクトの String プロパティには、表示する等高線値が格納されます。
text オブジェクトと line オブジェクト。ベクトルとして返されます。この text オブジェクトの String プロパティには、表示する等高線値が格納されます。line オブジェクトは '+' 記号に対応します。
拡張機能
clabel 関数は GPU 配列入力をサポートしますが、次の使用上の注意および制限があります。
この関数は GPU 配列を受け入れますが、GPU 上では実行されません。
詳細については、GPU での MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
使用上の注意および制限:
この関数は分散配列に対して演算を行いますが、クライアントの MATLAB で実行されます。
詳細については、分散配列を使用した MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
バージョン履歴
R2006a より前に導入FontSmoothing プロパティには効果はなく、将来のリリースで削除される予定です。このプロパティの値は警告なしで設定または取得できますが、プロパティの値にかかわらず、すべてのテキストが滑らかになります。このプロパティの削除は R2022a で発表されました。
関数 clabel を呼び出す際に Color の名前と値の引数を設定すると、Contour オブジェクトの LabelColor プロパティが指定したカラー値に更新されます。
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)














