地理バブル チャートの概要
マップを背景として使用すると、地理バブル チャートでは、データは緯度と経度で指定されるマップ上の位置に、"バブル" と呼ばれる塗りつぶされた、色つきの円でプロットされます。これらの位置にあるデータ値を示すために、バブルのサイズと色を使用できます。
世界中の津波の発生を表すデータがあるとします。地理バブル チャートの、バブルでそれぞれのマップ上の発生をマーキングされた "ベースマップ" と呼ばれる箇所にデータをプロットします。バブルのサイズを使用して波の高さを示し、バブルの色を使用して原因を示すことができます。このマップを背景として使用すると、津波の発生とその深刻度がすぐにわかります。マップ上でのデータのプロットは、データを可視化する効率的な方法の 1 つです。
地理バブル チャートには次のコンポーネントが含まれています (次の図に示します)。
地理バブル チャートのコンポーネント
コンポーネント | 説明 |
---|---|
ベースマップ | 地理バブル チャートがデータをプロットするマップ。詳細については、地理座標軸とチャートのベースマップへのアクセスを参照してください。 |
バブル | マップの位置をマーキングし、そのサイズと色によってその他の情報を伝達するシンボル。 |
データヒント | 緯度と経度などのバブルに関する情報を含む小さなポップ アップ ウィンドウ。 |
装飾 | 緯度と経度のグリッドや、マップ上での距離の表示方法を示すスケール バーのような、チャートの説明的な視覚要素。マップをズーム インおよびズーム アウトすると、これらのチャート要素が更新されます。ScalebarVisible プロパティなどの地理バブル チャートのプロパティを使用して、これらの要素の可視性を制御できます。 |
凡例 | バブルのサイズと色の意味を説明する表形式の表示。詳細については、地理バブル チャートの凡例を参照してください。 |
タイトル | 他の MATLAB® Figure と同様の、チャート最上部におけるテキスト表示。地理バブル チャートの Title プロパティ、または title コマンドを使用してこれを指定することができます。 |
座標軸ツール バー | マップをズーム インまたはズーム アウトしたり、あるいはマップを元のビューに戻すために使用する一連のコントロール。詳細については、地理座標軸とチャートの移動とズームの動作を参照してください。 |
参考
geobubble
| GeographicBubbleChart のプロパティ