このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。
乗算器分割のしきい値
しきい値に基づく乗算器の分割
モデル コンフィギュレーション ペイン: 最適化 / リソース共有
説明
[乗算器分割のしきい値] パラメーターは、しきい値に基づいて設計内の乗算器を分割します。このしきい値は正の整数値 N でなければなりません。
設定
Inf
(既定の設定)- N。N は 2 以上の整数。
N が乗算器の最大入力ビット幅になるように乗算器を分割します。
このパラメーターは、乗算器の最大入力ビット幅を指定します。乗算器に対する入力のうちの少なくとも 1 つのビット幅がしきい値より大きい場合、コード ジェネレーターは乗算器をより小さい乗算器に分割します。
ハードウェアのマッピングの結果を改善するために、乗算器分割のしきい値を DSP またはターゲット デバイス上の乗算器ハードウェアの入力ビット幅に設定します。
- Inf
乗算器を分割しません。
ヒント
このプロパティを設定するには、関数 hdlset_param
または makehdl
を使用します。プロパティの値を表示するには、関数 hdlget_param
を使用します。
たとえば、次のいずれかの方法を使用して sfir_fixed
モデル内の symmetric_fir
サブシステムの HDL コードを生成する際に MultiplierPartitioningThreshold
を 16
に設定できます。
プロパティを引数として関数
makehdl
に渡す。makehdl('sfir_fixed/symmetric_fir', ... 'MultiplierPartitioningThreshold',16)
hdlset_param
を使用すると、モデルにパラメーターを設定してから、makehdl
を使用して HDL コードを生成できる。hdlset_param('sfir_fixed', 'MultiplierPartitioningThreshold',16) makehdl('sfir_fixed/symmetric_fir')
推奨設定
推奨なし。
プログラムでの使用
パラメーター: MultiplierPartitioningThreshold |
タイプ: 整数 |
値: 0 以上の整数 |
既定の設定: Inf |
バージョン履歴
R2015a で導入