入力処理順序
フレーム入力の順序を行優先にするのか列優先にするのかを選択する
R2023a 以降
モデル コンフィギュレーション ペイン: 最適化 / フレームからサンプルへの変換
説明
このパラメーターを使用して、フレームからサンプルへの変換の最適化でサンプル入力に変換するフレーム入力の順序を行優先にするのか列優先にするのかを選択します。この設定は、データがテスト対象デバイス (DUT) にストリームされる方法に影響しますが、生成される DUT の動作は変更されません。
依存関係
このパラメーターを有効にするには、[フレームからサンプルへの変換を有効にする] を選択します。
設定
RowMajor
(既定の設定) | ColumnMajor
RowMajor
行優先の順序を使用してフレームからサンプルへの変換の入力フレーム データを移動します。この順序では、フレームベースの入力行列でデータを左から右に移動してから上から下に移動します。
ColumnMajor
列優先の順序を使用してフレームからサンプルへの変換の入力フレーム データを移動します。この順序では、フレームベースの入力行列でデータを上から下に移動してから左から右に移動します。
ヒント
このプロパティを設定するには、関数 hdlset_param
または makehdl
を使用します。プロパティの値を表示するには、関数 hdlget_param
を使用します。
たとえば、次のいずれかの方法を使用してモデル内の DUT サブシステムの HDL コードを生成する際に InputProcessingOrder
設定を使用できます。
プロパティを引数として関数
makehdl
に渡す。makehdl('<model_name/DUT_name>','InputProcessingOrder','ColumnMajor')
hdlset_param
を使用すると、モデルにパラメーターを設定してから、makehdl
を使用して HDL コードを生成できる。hdlset_param('<model_name>','InputProcessingOrder','ColumnMajor') makehdl('<model_name/DUT_name>')
推奨設定
推奨なし。
プログラムでの使用
パラメーター: InputProcessingOrder |
型: 文字ベクトル |
値: 'RowMajor' | 'ColumnMajor' |
既定の設定: 'RowMajor' |
バージョン履歴
R2023a で導入