MATLAB スクリプトを使用したチャートの作成
以下の例では、Stateflow® API コマンドを MATLAB® 関数またはスクリプトにインクルードする方法を説明します。API コマンドのスクリプトを作成すると、チャート作成ステップを繰り返さずにすみ、また 1 つのコマンドで同じモデルを再度作成することもできます。詳細については、Stateflow API の概要を参照してください。
MATLAB 関数の実行
関数 makeMyModel はこのページの最後で定義されています。この関数により "ベース" Stateflow チャートが生成され、アプリケーションのテンプレートとして再使用できます。
ch = makeMyModel; view(ch)

ベース チャート関数の作成
この関数は Stateflow チャートを作成し、対応する Stateflow.Chart オブジェクトを返します。
function ch = makeMyModelモデルを作成し、新しい Stateflow.Chart オブジェクトにアクセスします。
rt = sfroot;
prev_machines = find(rt,"-isa","Stateflow.Machine");
sfnew;
curr_machines = find(rt,"-isa","Stateflow.Machine");
m = setdiff(curr_machines,prev_machines);
ch = find(m,"-isa","Stateflow.Chart");チャートでステート A を作成します。
sA = Stateflow.State(ch);
sA.Name = "A";
sA.Position = [50 50 310 200];ステート A の中にステート A1 を作成します。
sA1 = Stateflow.State(ch);
sA1.Name = "A1";
sA1.Position = [80 120 90 60];ステート A の中にステート A2 を作成します。
sA2 = Stateflow.State(ch);
sA2.Name = "A2";
sA2.Position = [240 120 90 60];A1 から A2 への遷移を作成します。
tA1A2 = Stateflow.Transition(ch);
tA1A2.Source = sA1;
tA1A2.Destination = sA2;
tA1A2.SourceOClock = 3;
tA1A2.DestinationOClock = 9; ステート A にデフォルト遷移を追加します。
dtA = Stateflow.Transition(ch);
dtA.Destination = sA;
dtA.DestinationOClock = 0;
dtA.SourceEndPoint = dtA.DestinationEndpoint-[0 30];
dtA.MidPoint = dtA.DestinationEndpoint-[0 15];ステート A1 にデフォルト遷移を追加します。
dtA1 = Stateflow.Transition(ch);
dtA1.Destination = sA1;
dtA1.DestinationOClock = 0;
dtA1.SourceEndPoint = dtA1.DestinationEndpoint-[0 30];
dtA1.MidPoint = dtA1.DestinationEndpoint-[0 15];
end