このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
モデル線形化器を使用した周波数領域における線形化の検証
以下の例では、推定された線形モデルを使用して線形化の結果を検証する方法を説明します。
例においては、モデルで指定した I/O を使用して Simulink® モデルの線形化を行います。その後、同じ操作点 (モデルの初期条件) を使用してモデルの周波数応答を推定します。最後に、推定された応答と正確な線形化の結果を比較します。
モデルの線形化
モデルを開きます。
sys = 'scdDCMotor';
open_system(sys)
モデルのモデル線形化器アプリを開きます。
Simulink モデル ウィンドウの [アプリ] ギャラリーで、[モデル線形化器] をクリックします。
既定の操作点と解析 I/O でモデルを線形化し、結果のボード線図を生成します。そのためには、 [ボード線図] をクリックします。
線形化されたプラントのボード線図が表示されます。また、[線形解析ワークスペース] に、線形化されたプラント linsys1
が表示されます。
モデルの周波数応答の推定
周波数領域で線形化を検証するには、sinestream の入力信号を使用します。正弦曲線周波数を一度に 1 つずつ解析することによって、非線形効果を部分的に無視することができます。
入力信号 | 使用条件 | 参考 |
---|---|---|
Sinestream | すべての線形化の入力と出力が連続信号にある | frest.Sinestream |
固定サンプル時間をもつ Sinetream | 1 つまたは複数の線形化の入力と出力が離散信号にある | frest.createFixedTsSinestream |
sinestream 信号は、線形化されたモデルに基づいて作成できます。定常状態に達するまでの周波数ごとの正弦曲線サイクルの数は、線形化されたモデルの特性を使用して正しく予測されます。
周波数応答推定を診断する場合は、Sinestream 信号を使用して、各周波数における時系列データが定常状態に達しているかどうかを調べることができます。
周波数応答推定によりモデルの近似を計算するために sinestream の入力信号を作成します。[推定] タブの [入力信号] ドロップダウン リストで、[Sinestream]
を選択します。
線形化したモデルに基づいて、入力信号の周波数とパラメーターを初期化します。
[周波数とパラメーターを初期化] をクリックします。
ダイアログ ボックスにある周波数表示に、周波数点が挿入されます。linsys1
のダイナミクスに基づいて、周波数と入力信号のパラメーターが自動的に選択されます。
すべての周波数点で入力信号の振幅を 1 に設定します。周波数表示で、すべての周波数点を選択します。
[振幅] フィールドに 1 を入力して、[OK] をクリックします。新しい入力信号 in_sine1
が [線形解析ワークスペース] に表示されます。
周波数応答を推定し、その周波数応答を、線形化されたシステム応答の既存のボード線図にプロットします。 [ボード線図 1] をクリックします。
推定結果を調べる。
[ボード応答 1] に、推定されたモデルと線形化されたモデルのボード応答が表示されます。
推定モデルの周波数応答は線形化モデルの周波数応答と一致します。
周波数応答推定の詳細については、周波数応答推定の基礎を参照してください。