プロットの変更
FVTool では、表示されている解析のビュー設定の変更、解析パラメーターの設定、サンプリング周波数の指定を対話的に行うことができます。ツールストリップで、[ビュー] セクションまたは [解析] セクションからオプションを選択します。また、プロットを右クリックしても、解析パラメーターやサンプリング周波数メニューにアクセスできます。
プロットのプロパティを変更するには、最初にツールストリップ内の [Figure に送信] ボタンをクリックして新しい Figure ウィンドウを開き、その後で、プロット編集ツール バー内の任意のボタンを使用します。
[解析パラメーター] には、表示されている解析に適用可能なパラメーター設定が含まれています。複数の解析が表示されている場合は、現在のプロットに該当するパラメーターのみ表示されます。以下のパラメーター設定を変更できます。
- 正規化周波数 — このボックスを選択すると、周波数が 0 ~ 1 に正規化されます。選択されていない場合、周波数の単位はヘルツです。 
- 周波数スケール — y 軸スケールの周波数スケールを - Linearまたは- Logに設定します。
- 周波数範囲 — 周波数軸の範囲を設定するか、 - Specify freq. vectorを選択して周波数ベクトルを指定します。
- 点数 — 応答の計算に使用するサンプル点の数を指定します。 
- 周波数ベクトル — - Specify freq. vectorが [周波数範囲] で選択されている場合に、プロットに使用する周波数ベクトルを指定します。
- 振幅表示 — 振幅の y 軸の単位を - Magnitude、- Magnitude (dB)、- Magnitude squared、または- Zero-Phaseに設定します。
- 位相単位 — 位相の y 軸の単位を - Degreesまたは- Radiansに設定します。
- 位相表示 — 位相プロットのタイプを - Phaseまたは- Continuous Phaseとして指定します。
- 群遅延単位 — 群遅延の y 軸の単位を - Samplesまたは- Timeに設定します。
- 長さの指定 — インパルス応答またはステップ応答の長さを - Defaultまたは- Specifiedとして指定します。
- 長さ — インパルス応答またはステップ応答に使用する点の数を指定します。 
メモ
すべてのプロット タイプに対して、これらの解析フィールドがすべて使用可能であるわけではありません。
これらの解析パラメーターに加え、以下を行うこともできます。
- Impulse Responseプロットと- Step Responseプロットのプロット タイプを変更できます。このためには、右クリックしてコンテキスト メニューから [マーカー付きライン]、[ステム]、または [ライン] を選択します。
- x 軸の単位を変更できます。このためには、x 軸ラベルを右クリックし、 - Samplesまたは- Timeを選択します。
- 表示されているパラメーターを、フィルター デザイナーまたは FVTool の起動時に使用する既定値として保存できます。このためには、[既定の設定として保存] をクリックします。既定値を復元するには、[既定の設定に戻す] をクリックします。 
- プロット内の特定の点に関する情報を表示できます。データ ヒントの詳細については、プロット データの対話的な確認と解析を参照してください。 
- 通過帯域領域にズームできます。通過帯域ズームを使用するには、フィルターは - fdesignまたはフィルター デザイナーを使用して設計されたものでなければなりません。カスケード接続積分器櫛形 (CIC) フィルターは、通常の通過帯域をもたないため、通過帯域ズーム機能は提供されていません。
メモ
DSP System Toolbox™ ソフトウェアをお持ちの場合、FVTool には、振幅プロットで設計されたフィルターと共に仕様マスクを表示します。