settlingtime
2 値波形の整定時間
構文
説明
は、中央基準レベル瞬時から、各遷移が最終状態の 2% 許容誤差領域内に入って期間 s = settlingtime(x,d)d を超えて留まるようになる時点までの時間を返します。遷移を判定するため、関数 settlingtime はヒストグラム法により入力波形の状態レベルを推定し、Low 状態の上限と High 状態の下限を横断するすべての領域を識別します。
メモ
任意の遷移について波形のレベルが許容誤差の上下限内に留まらない場合や要求した期間が存在しない場合、あるいは介在する遷移が検出される場合、settlingtime は s での対応する要素を NaN とマークします。settlingtime が NaN を返す場合については、シーク整定時間を参照してください。
[ は、1 つ以上の名前と値の引数で指定される追加オプションを使い、整定時間、レベルおよび対応するサンプル瞬時を返します。前の構文の入力を任意に組み合わせて指定できます。s,slev,sinst] = settlingtime(___,Name,Value)
settlingtime(___) は信号をプロットし、整定時間が計算される各遷移の領域を暗い色で表示します。プロットでは各遷移の整定時間の位置、中間点クロッシングおよび関連する基準レベルが示されます。また状態レベルも、対応する許容誤差の上下限と共に表示されます。
例
入力引数
名前と値の引数
出力引数
詳細
参照
[1] IEEE® Standard on Transitions, Pulses, and Related Waveforms, IEEE Standard 181, 2003, pp. 23–24.
拡張機能
バージョン履歴
R2012a で導入
参考
falltime | midcross | pulsewidth | risetime | statelevels







