メインコンテンツ

dpsssave

離散扁長回転楕円体列またはスレピアン列のデータベース

説明

dpsssave(timeHalfBW,dpsSeq,lambda) では、離散扁長回転楕円体列 (DPSS)、すなわちスレピアン列のデータベースが作成され、結果が dpss.mat に保存されます。

メモ

データベース dpss.mat が存在する場合、次回以降に dpsssave を呼び出すと、既存のファイルにスレピアン列が付け加えられます。シーケンスが既に既存のファイルにある場合は、この関数によって古い値が上書きされ、警告が発行されます。

saveFailureStatus = dpsssave(timeHalfBW,dpsSeq,lambda) は、データベースの保存操作が正常に完了した場合は 0 を、正常に完了しなかった場合は 1 を返します。

すべて折りたたむ

長さが 512 である離散扁長回転楕円体列を作成します。時間-半帯域積を 2.5 に指定します。

seq_length = 512;
time_halfbandwidth = 2.5;
[dps_seq,lambda] = dpss(seq_length,time_halfbandwidth);

出力されたスレピアン列と周波数領域集中率を使用してデータベースを作成します。この関数は、データベース dpss.mat を現在の作業ディレクトリに保存します。関数がデータベースを正常に保存した場合、出力変数 status は 0 になります。

status = dpsssave(time_halfbandwidth,dps_seq,lambda)
status = 
0

入力引数

すべて折りたたむ

時間-半帯域積。正のスカラーで指定します。この引数により、dpsSeq のスレピアン列の周波数の集中度が決まります。

データ型: single | double

スレピアン列。行列として指定します。dpsSeq の行数はシーケンスの長さと等しくなります。

データ型: single | double

dpsSeq のスレピアン列の周波数集中率。ベクトルとして指定します。lambda の長さは、dpsSeq の列数と等しくなります。

データ型: single | double

詳細

すべて折りたたむ

バージョン履歴

R2006a より前に導入