mlreportgen.dom.Page クラス
パッケージ: mlreportgen.dom
ページ番号のプレースホルダーの作成
説明
ページ番号のプレースホルダーを作成します。このオブジェクトは、Word 出力や PDF 出力にのみ適用されます。Word 出力の場合、Word ドキュメントを開くと、Word はこのオブジェクトを現在のページ番号に置き換えます。PDF 出力の場合、DOM API は、ドキュメントの書き込み時にこのオブジェクトを現在のページ番号に置き換えます。
mlreportgen.dom.Page
クラスは handle
クラスです。
作成
説明
は、現在のページ番号のオブジェクトを作成します。PageNum
= Page()
プロパティ
Children
— ドキュメント要素の子
DOM オブジェクトの配列
このドキュメント要素の子。DOM オブジェクトの配列として指定します。このプロパティは読み取り専用です。
CustomAttributes
— この要素のカスタム属性
mlreportgen.dom.CustomAttribute
オブジェクトの配列
この要素のカスタム属性。mlreportgen.dom.CustomAttribute
オブジェクトの配列として指定します。出力形式でサポートされているカスタム属性を使用します。
Id
— このドキュメント要素の ID
文字ベクトル | string スカラー
このドキュメント要素の ID。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。ドキュメント要素を作成するときに、DOM によってセッション固有 ID が生成されます。独自の ID を指定できます。
属性:
GetAccess | public |
SetAccess | public |
NonCopyable | true |
データ型: char
| string
Parent
— ドキュメント要素の親
DOM オブジェクト
このドキュメント要素の親。DOM オブジェクトとして指定します。このプロパティは読み取り専用です。
属性:
GetAccess | public |
SetAccess | private |
NonCopyable | true |
Tag
— このドキュメント要素のタグ
文字ベクトル | string スカラー
このドキュメント要素のタグ。文字ベクトルまたは string スカラーとして指定します。
DOM は、このオブジェクトを作成するときに、セッション固有タグを生成します。生成されたタグの形式は CLASS:ID という形式です。ここで、CLASS はオブジェクト クラスです。ID はオブジェクトの Id
プロパティの値です。独自のタグ値を指定すると、ドキュメントの生成中に問題が発生した箇所を容易に特定できるようになります。
属性:
GetAccess | public |
SetAccess | public |
NonCopyable | true |
データ型: char
| string
Style
— 書式指定
書式オブジェクトの配列
ドキュメント要素の書式を指定する書式オブジェクト。
StyleName
— スタイル シートから適用するスタイル
文字ベクトル
スタイル シートから適用するスタイルの名前。文字ベクトルとして指定します。
例
現在のページ番号の挿入
この例では、mlreportgen.dom.Page
を使用して、ドキュメントのフッターに現在のページ番号を挿入します。
import mlreportgen.dom.*; d = Document('mydoc','pdf'); open(d); % Create page footer footer = PDFPageFooter('default'); d.CurrentPageLayout.PageFooters = footer; % Define page number string and add to footer. d.CurrentPageLayout.FirstPageNumber = 1; t = Text('Page '); pageinfo = Paragraph(); pageinfo.WhiteSpace = 'preserve'; pageinfo.HAlign = 'center'; append(pageinfo,t); append(pageinfo,Page()); append(footer,pageinfo); % Create several pages. p = Paragraph('Hello World'); append(d,p); p = Paragraph('Another page'); p.Style = {PageBreakBefore(true)}; append(d,p); append(d,clone(p)); close(d); rptview(d.OutputPath);
バージョン履歴
R2016a で導入
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)