Style のプロパティ
UI コンポーネントのスタイル
Style
オブジェクトは、テーブル UI コンポーネントのセル、ツリー UI コンポーネントのノード、およびリスト ボックス UI コンポーネントとドロップダウン UI コンポーネントの項目のビジュアル スタイルを作成するために使用します。関数 uistyle
を使用して Style
オブジェクトを作成し、そのプロパティを指定してから、関数 addStyle
を使用してコンポーネントに適用することができます。関数 removeStyle
を使用することで、コンポーネントからスタイルを削除できます。
UI コンポーネントに追加した Style
オブジェクトは、コンポーネント オブジェクトに設定したプロパティよりも表示で優先されます。それらの作成順序は関係ありません。たとえば次のコードでは、最後に Table
オブジェクトの前景色が赤に設定されていますが、テーブル内のフォントは青で表示されます。
uit = uitable(uifigure,'Data',rand(100,10)); s = uistyle; s.FontColor = 'blue'; addStyle(uit,s); uit.ForegroundColor = 'red';

色
背景色。RGB 3 成分、16 進数カラー コード、または表にリストされた色オプションのいずれかとして指定します。
RGB 3 成分および 16 進数カラー コードは、カスタム色を指定するのに役立ちます。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く文字ベクトルまたは string スカラーです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" |
次の表に、ライト テーマとダーク テーマでのプロットの既定のカラー パレットを示します。
パレット | パレットの色 |
---|---|
R2025a より前: ほとんどのプロットで、これらの色が既定で使用されます。 |
|
|
|
orderedcolors
関数と rgb2hex
関数を使用すると、これらのパレットの RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを取得できます。たとえば、"gem"
パレットの RGB 3 成分を取得し、16 進数カラー コードに変換します。
RGB = orderedcolors("gem");
H = rgb2hex(RGB);
R2023b より前: RGB = get(groot,"FactoryAxesColorOrder")
を使用して、RGB 3 成分を取得します。
R2024a より前: H = compose("#%02X%02X%02X",round(RGB*255))
を使用して、16 進数カラー コードを取得します。
フォントの色。RGB 3 成分、16 進数カラー コードまたは表にリストされたオプションのいずれかとして指定します。
RGB 3 成分および 16 進数カラー コードは、カスタム色を指定するのに役立ちます。
RGB 3 成分は、色の赤、緑、青成分の強度を指定する 3 成分の行ベクトルです。強度値は
[0,1]
の範囲でなければなりません。たとえば[0.4 0.6 0.7]
のようになります。16 進数カラー コードは、ハッシュ記号 (
#
) で始まり、3 桁または 6 桁の0
からF
までの範囲の 16 進数が続く文字ベクトルまたは string スカラーです。この値は大文字と小文字を区別しません。したがって、カラー コード"#FF8800"
、"#ff8800"
、"#F80"
、および"#f80"
は等価です。
あるいは、名前を使用して一部の一般的な色を指定できます。次の表に、名前の付いた色オプション、等価の RGB 3 成分、および 16 進数カラー コードを示します。
色名 | 省略名 | RGB 3 成分 | 16 進数カラー コード | 外観 |
---|---|---|---|---|
"red" | "r" | [1 0 0] | "#FF0000" | |
"green" | "g" | [0 1 0] | "#00FF00" | |
"blue" | "b" | [0 0 1] | "#0000FF" | |
"cyan" | "c" | [0 1 1] | "#00FFFF" | |
"magenta" | "m" | [1 0 1] | "#FF00FF" | |
"yellow" | "y" | [1 1 0] | "#FFFF00" | |
"black" | "k" | [0 0 0] | "#000000" | |
"white" | "w" | [1 1 1] | "#FFFFFF" |
次の表に、ライト テーマとダーク テーマでのプロットの既定のカラー パレットを示します。
パレット | パレットの色 |
---|---|
R2025a より前: ほとんどのプロットで、これらの色が既定で使用されます。 |
|
|
|
orderedcolors
関数と rgb2hex
関数を使用すると、これらのパレットの RGB 3 成分および 16 進数カラー コードを取得できます。たとえば、"gem"
パレットの RGB 3 成分を取得し、16 進数カラー コードに変換します。
RGB = orderedcolors("gem");
H = rgb2hex(RGB);
R2023b より前: RGB = get(groot,"FactoryAxesColorOrder")
を使用して、RGB 3 成分を取得します。
R2024a より前: H = compose("#%02X%02X%02X",round(RGB*255))
を使用して、16 進数カラー コードを取得します。
テキスト
フォント名。システムでサポートされているフォントの名前として指定します。既定のフォントは、特定のオペレーティング システムとロケールによって異なります。
指定したフォントが利用できない場合、MATLAB® は、アプリが実行中のシステムで利用可能なフォントから最もよく一致するフォントを使用します。
フォントの太さ。次のいずれかの値として指定します。
'normal'
— 各フォントで定義されている既定の太さ'bold'
—'normal'
よりも太い文字
すべてのフォントに太字フォントがあるとは限りません。太字がないフォントの場合、'bold'
を指定すると標準フォントの太さになります。
フォントの角度。'normal'
または 'italic'
として指定します。すべてのフォントにイタリックのフォントの角度があるわけではありません。イタリックがないフォントの場合、'italic'
を指定すると標準フォントの角度になります。
テーブル セル テキストの水平方向の配置。次の表のいずれかの値として指定します。
値 | 例 |
---|---|
'left' | |
'right' | |
'center' | |
水平方向の配置を指定する Style
オブジェクトをテーブル UI コンポーネントに追加すると、Table
オブジェクトの ColumnFormat
プロパティに指定したセル形式の値に関連付けられた位置揃えよりも優先されます。ColumnFormat
プロパティは、引き続き通常どおりに値を変換します。
メモ
水平方向の配置を指定する Style
オブジェクトをツリー UI コンポーネントに追加した場合、HorizontalAlignment
の値はコンポーネントの外観には影響しません。
長いテキストが省略される側。次の表のいずれかの値として指定します。
値 | 例 |
---|---|
'left' | |
'right' | |
メモ
水平方向の省略を指定する Style
オブジェクトをツリーのノードのサブセットやリスト ボックスまたはドロップダウン UI コンポーネントの項目のサブセットに追加した場合、HorizontalClipping
の値はコンポーネントの外観には影響しません。ツリー、リスト ボックス、またはドロップダウンの UI コンポーネント全体に引き続きスタイルを追加できます。
テキストのインタープリター。次のいずれかとして指定します。
'none'
— リテラル文字を表示します。'tex'
— TeX マークアップのサブセットを使用してテキストを解釈します。'latex'
— LaTeX マークアップのサブセットを使用してテキストを解釈します。'html'
— HTML マークアップのサブセットを使用してテキストを解釈します。
TeX マークアップ
TeX マークアップを使用して、上付き文字や下付き文字の追加、テキストへの特殊文字の挿入を行うことができます。
修飾子の効果はテキストの末尾まで適用されます。上付き文字と下付き文字は例外であり、次の 1 文字または中かっこで囲まれた文字にのみ適用されます。インタープリターを "tex"
に設定した場合にサポートされる修飾子は次のとおりです。
修飾子 | 説明 | 例 |
---|---|---|
^{ } | 上付き文字 | "text^{superscript}" |
_{ } | 下付き文字 | "text_{subscript}" |
\bf | 太字フォント | "\bf text" |
\it | イタリック フォント | "\it text" |
\sl | 斜体フォント (通常はイタリック フォントと同じ) | "\sl text" |
\rm | 標準フォント | "\rm text" |
\fontname{ | フォント名 — をフォント ファミリの名前に置き換えます。これは他の修飾子と組み合わせて使用できます。 | "\fontname{Courier} text" |
\fontsize{ | フォント サイズ — をポイント単位の数値スカラーに置き換えます。 | "\fontsize{15} text" |
\color{ | フォントの色 — を、red 、green 、yellow 、magenta 、blue 、black 、white 、gray 、darkGreen 、orange 、lightBlue の色のいずれかに置き換えます。 | "\color{magenta} text" |
\color[rgb]{specifier} | フォントのカスタムの色 — を RGB 3 成分に置き換えます。 | "\color[rgb]{0,0.5,0.5} text" |
次の表に、"tex"
インタープリターでサポートされる特殊文字を示します。
文字列 | 記号 | 文字列 | 記号 | 文字列 | 記号 |
---|---|---|---|---|---|
| α |
| υ |
| ~ |
| ∠ |
| ϕ |
| ≤ |
|
|
| χ |
| ∞ |
| β |
| ψ |
| ♣ |
| γ |
| ω |
| ♦ |
| δ |
| Γ |
| ♥ |
| ϵ |
| Δ |
| ♠ |
| ζ |
| Θ |
| ↔ |
| η |
| Λ |
| ← |
| θ |
| Ξ |
| ⇐ |
| ϑ |
| Π |
| ↑ |
| ι |
| Σ |
| → |
| κ |
| ϒ |
| ⇒ |
| λ |
| Φ |
| ↓ |
| µ |
| Ψ |
| º |
| ν |
| Ω |
| ± |
| ξ |
| ∀ |
| ≥ |
| π |
| ∃ |
| ∝ |
| ρ |
| ∍ |
| ∂ |
| σ |
| ≅ |
| • |
| ς |
| ≈ |
| ÷ |
| τ |
| ℜ |
| ≠ |
| ≡ |
| ⊕ |
| ℵ |
| ℑ |
| ∪ |
| ℘ |
| ⊗ |
| ⊆ |
| ∅ |
| ∩ |
| ∈ |
| ⊇ |
| ⊃ |
| ⌈ |
| ⊂ |
| ∫ |
| · |
| ο |
| ⌋ |
| ¬ |
| ∇ |
| ⌊ |
| x |
| ... |
| ⊥ |
| √ |
| ´ |
| ∧ |
| ϖ |
| ∅ |
| ⌉ |
| 〉 |
| | |
| ∨ |
| 〈 |
| © |
LaTeX マークアップ
LaTeX マークアップを使用するには、インタープリターを 'latex'
に設定します。LaTeX マークアップを使用して、数式、方程式、特殊文字を書式設定して表示します。ドル記号を使用してマークアップ テキストを囲みます。たとえば、インライン モードでは '$\int_1^{20} x^2 dx$'
、表示モードでは '$$\int_1^{20} x^2 dx$$'
を使用します。
テキストは LaTeX の既定のフォント スタイルで表示され、FontName
、FontWeight
、FontAngle
のラベル プロパティは無視されます。フォント スタイルを変更するには、LaTeX マークアップを使用します。
MATLAB では、大半の標準の LaTeX 数式モード コマンドがサポートされています。詳細については、サポートされる LaTeX コマンドを参照してください。
HTML マークアップ
HTML マークアップを使用するには、インタープリターを 'html'
に設定します。HTML によるフォント スタイルの設定は、等価な Style
フォント プロパティをオーバーライドします。たとえば、次のコードは赤いテキストになります。
fig = uifigure; s1 = uistyle("Interpreter","html"); s2 = uistyle("FontColor","blue"); t = uitable(fig); t.Data = ["<p style='color: red;'>Cell 1</p>"; "<p style='color: red;'>Cell 2</p>"]; addStyle(t,s1) addStyle(t,s2)
インタープリターは HTML マークアップのサブセットをサポートします。一般的なガイドラインとして、インタープリターはテキスト関連のタグとスタイルをサポートします。サポートされないタグとスタイルは無視されます。
次の表に、サポートされる要素と要素の属性を一覧します。
HTML 要素 | 属性 | 説明 |
---|---|---|
a | style , target , href , title | ハイパーリンク |
abbr | style , title | 略語または頭字語 |
address | style | 連絡先情報 |
article | style | 自己完結した単独のコンテンツ |
aside | style | 主な内容に間接的に関連するコンテンツ |
b | style | 太字フォント |
bdi | style , dir | 周囲のテキストとは異なる方向で書式設定されるコンテンツ |
bdo | style , dir | 周囲のテキストとは異なる方向で書式設定されるコンテンツ |
big | style | 周囲のテキストよりフォント サイズが 1 レベル大きいテキスト (HTML5 では旧式) |
blockquote | style , cite | 拡張された引用 |
br | N/A | 改行 |
caption | style | テーブルのキャプションまたはタイトル |
center | style | 水平方向に中央揃えされたコンテンツ |
cite | style | 参照先のタイトル |
code | style | コードのフラグメント |
col | style , align , valign , span , width | テーブル内の列 |
colgroup | style , align , valign , span , width | テーブル内の列のグループ |
dd | style | 説明リストの用語または値 |
del | style , datetime | ドキュメントから削除されたテキスト |
details | style , open | '開いた' 状態に切り替えた場合にのみテキストが表示される対話型ウィジェット |
dl | style | 説明リスト |
dt | style | 説明リストの用語または値 |
em | style | 強調表示されるテキスト (通常、イタリックで表示) |
font | style , color , size , face | 指定したフォント プロパティのテキスト (HTML5 では旧式) |
footer | style | フッター |
h1 . h2 , h3 , h4 , h5 , h6 | style | セクション見出し — <h1> が見出しの最上位、<h6> が最下位 |
header | style | 導入コンテンツ |
hr | style | 主題の区切り |
i | style | 周囲のコンテンツからのテキスト オフセット — 既定の設定ではイタリックとしてレンダリングされる |
ins | style , datetime | ドキュメントに挿入されたテキスト |
li | style | リスト内の項目 |
mark | style | マークアップ テキストまたは強調表示されたテキスト |
ol | style | 順序付きリスト |
p | style | 段落 |
pre | style | 書式設定済みテキスト |
s | style | 取り消し線付きのテキスト |
strike | style | 取り消し線付きのテキスト (HTML5 では旧式) |
section | style | 独立したセクション |
small | style | 周囲のテキストよりフォント サイズが 1 レベル小さいテキスト (HTML5 では旧式) |
sub | style | 下付き文字 |
sup | style | 上付き文字 |
strong | style | 重要度が高いテキスト |
table | style , width , border , align , valign | テーブル |
tbody | style , align , valign | テーブル本体 |
td | style , width , rowspan , colspan , align , valign | テーブル データ セル |
tfoot | style , align , valign | テーブル列をまとめる一連のテーブル行 |
th | style , width , rowspan , colspan , align , valign | セルのグループのヘッダーとして指定されたテーブル データ セル |
thead | style , align , valign | 列見出しを指定する一連のテーブル行 |
tr | style , rowspan , align , valign | テーブル セルの行 |
tt | style | 固定幅テキスト (HTML5 では旧式) |
u | style | 非言語的注釈を使用するテキスト — 既定の設定では下線としてレンダリングされる |
ul | style | 順序なしリスト |
これらの要素の詳細については、https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTML/Elementを参照してください。
MATLAB コードを実行するハイパーリンクを作成するために HTML マークアップを使用するには、関数を実行するハイパーリンクの作成を参照してください。
HTML スタイル属性を使用して HTML コンテンツを書式設定できます。スタイル属性は CSS 属性とその値の文字列です。
以下の CSS 属性がサポートされています。
background-color
border-bottom
border-bottom-color
border-bottom-left-radius
border-bottom-right-radius
border-bottom-style
border-bottom-width
border-left
border-left-color
border-left-style
border-left-width
border-radius
border-right
border-right-color
border-right-style
border-right-width
border-spacing
border-style
border-top
border-top-color
border-top-left-radius
border-top-right-radius
border-top-style
border-top-width
border-width
color
direction
font-family
font-size
font-style
font-weight
height
hidden
line-height
margin
margin-bottom
margin-left
margin-right
margin-top
max-height
max-width
min-height
min-width
overflow
overflow-wrap
overflow-x
overflow-y
padding
padding-bottom
padding-left
padding-right
padding-top
text-align
text-anchor
text-decoration
text-indent
text-overflow
text-shadow
text-transform
title
translate
white-space
width
これらの属性の詳細については、https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/CSS/Referenceを参照してください。
アイコン
事前定義されているアイコンまたはカスタム アイコン。文字ベクトル、string スカラー、またはトゥルーカラー イメージ配列として指定します。
事前定義されているアイコン
次の表に、事前定義されているアイコンを指定するための値を一覧します。
値 | アイコン |
---|---|
'question' |
|
'info' |
|
'success' |
|
'warning' |
|
'error' |
|
'none' | アイコンは表示されません。 |
カスタム アイコン
カスタム アイコンを次の値のいずれかとして指定します。
MATLAB パス上にある SVG、JPEG、GIF または PNG イメージのファイル名を指定する文字ベクトルまたは string スカラー。あるいは、イメージ ファイルの絶対パスを指定することもできます。
トゥルーカラー イメージ配列。詳細については、MATLAB でのイメージ タイプの処理を参照してください。
テーブル セル アイコンの配置。次の表のいずれかの値として指定します。この表の例は、HorizontalAlignment
スタイルを 'center'
に指定したテーブル UI コンポーネントの各 IconAlignment
値を指定した結果を示しています。
値 | 説明 | 例 |
---|---|---|
'left' | アイコンは、テキストのすぐ左に表示されます。 | |
'right' | アイコンは、テキストのすぐ右に表示されます。 | |
'center' | アイコンは、セルの中央、テキストの背後に表示されます。 | |
'leftmargin' | アイコンは、テキストの位置に関係なく、セルの左端に表示されます。 この値は、 | |
'rightmargin' | アイコンは、テキストの位置に関係なく、セルの右端に表示されます。 この値は、 | |
メモ
アイコンの配置を指定する Style
オブジェクトをツリー UI コンポーネントに追加した場合、このプロパティはツリーの外観には影響しません。
バージョン履歴
R2019b で導入リスト ボックスまたはドロップダウン UI コンポーネントの項目に追加するスタイルを作成します。関数 addStyle
を使用して、ListBox
オブジェクトまたは DropDown
オブジェクトにスタイルを追加します。
テーブルおよびツリー UI コンポーネントに対してアイコンの追加およびテキストの書式設定を行うスタイルを作成します。
スタイル オブジェクトの
Icon
プロパティを指定して、アイコンをテーブル セルおよびツリー ノードに追加します。スタイル オブジェクトの
IconAlignment
プロパティを指定して、アイコンがテーブル セル内のテキストを基準として表示される位置を変更します。スタイル オブジェクトの
Interpreter
プロパティを指定することで、テーブル セルおよびツリー ノードに対して、HTML マークアップを使用してテキストを書式設定したりリンクを追加したり、TeX または LaTeX マークアップを使用して方程式を追加したりします。スタイル オブジェクトの
HorizontalClipping
プロパティを指定して、テーブル セルおよびツリー ノードで長いテキストが左または右で省略されるかどうかを制御します。
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)