empty
指定されたクラスの空の配列を作成
説明
このページでは、特定のクラスの空の配列を作成する empty
メソッドについて説明します。既存の配列が空の配列かどうかをテストするには、isempty
を使用します。
は、指定した次元をもつ空の配列を返します。次元の少なくとも 1 つが 0 でなければなりません。A
= ClassName.empty(sz1,...,szN
)
は、指定した次元をもつ空の配列を返します。次元の少なくとも 1 つが 0 でなければなりません。この構文を使用して、既存の空の配列と同じサイズの空の配列を定義します。関数 A
= ClassName.empty(sizeVector
)size
により返された値を入力として渡します。
例
入力引数
出力引数
詳細
ヒント
empty
は、すべての非抽象 MATLAB® クラスの隠されたパブリックの静的メソッドです。クラス定義内でempty
メソッドをオーバーライドできます。このメソッドは、double 配列の
[]
など、空の配列を作成するための特殊な構文をもたないデータ型の空の配列を作成する場合に便利です。
バージョン履歴
R2008a で導入