ヘルプ センターヘルプ センター
シグモイド活性化の適用
R2019b 以降
Y = sigmoid(X)
シグモイド活性化演算は、入力データにシグモイド関数を適用します。
この処理は次の式と同等です。
f(x)=11+e−x.
メモ
この関数は、シグモイド演算を dlarray データに適用します。layerGraph オブジェクトまたは Layer 配列内にシグモイドを適用する場合は、次の層を使用します。
dlarray
layerGraph
Layer
sigmoidLayer
例
Y = sigmoid(X) は、シグモイド伝達関数を適用することにより、入力 X のシグモイド活性化を計算します。Y のすべての値は 0 ~ 1 になります。
Y
X
0
1
すべて折りたたむ
関数 sigmoid を使用して、入力データのすべての値を 0 ~ 1 に収まる値に設定します。
sigmoid
入力データを、高さと幅が 7、チャネル数が 32 の乱数値による単一の観測値として作成します。
height = 7; width = 7; channels = 32; observations = 1; X = randn(height,width,channels,observations); X = dlarray(X,'SSCB');
シグモイド活性化を計算します。
Y = sigmoid(X);
Y のすべての値が、0 ~ 1 の範囲になります。
入力データ。書式化された dlarray、書式化されていない dlarray、または数値配列として指定します。
データ型: single | double
single
double
シグモイド活性化。dlarray として返されます。Y のすべての値は 0 ~ 1 になります。出力 Y の基となるデータ型は、入力 X と同じです。
入力データ X が書式化された dlarray である場合、Y の次元形式は X と同じになります。入力データが書式化された dlarray でない場合、Y は、入力データと同じ次元の順序をもつ書式化されていない dlarray になります。
使用上の注意および制限:
入力引数 X が gpuArray 型の基になるデータをもつ dlarray である場合、この関数は GPU で実行されます。
gpuArray
詳細については、GPU での MATLAB 関数の実行 (Parallel Computing Toolbox)を参照してください。
R2019b で導入
dlarray | dlgradient | dlfeval | softmax | crossentropy | huber | mse
dlgradient
dlfeval
softmax
crossentropy
huber
mse
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Contact your local office