メインコンテンツ

fogpl

霧および雲による RF 信号の減衰

説明

L = fogpl(R,freq,T,den) は、信号が霧または雲の中を伝播するときの減衰 L を返します。R は、信号のパス長を表します。freq は信号の搬送波周波数を表し、T は周囲温度を表し、den は霧または雲の中における液状水分の密度を指定します。

関数 fogpl は、国際電気通信連合 (ITU) の雲および霧減衰モデルを適用し、雲および霧を通って伝播する信号のパス損失を計算します。[1] (Phased Array System Toolbox)を参照してください。霧と雲は同じ大気現象であり、地上からの高さのみが異なります。両方の環境は、液状水分の密度によってパラメーター化されます。その他のモデル パラメーターには、信号周波数と温度があります。この関数は、信号パスが一様な霧または雲の環境に完全に含まれる場合に適用されます。信号パスでは、液状水分の密度は変化しません。減衰モデルは、10-1000 GHz の周波数に対してのみ適用されます。

すべて折りたたむ

1 km の長さで高度 1000 m に存在する雲を通って伝播する信号の減衰を計算します。15-1000 GHz の周波数に対して減衰を計算します。雲における液状水分の密度は、一般的な値で 0.5 g/m3 です。1000 m での大気温度は、20C と想定します。

R = 1000.0;
freq = [15:5:1000]*1e9;
T = 20.0;
lwd = 0.5;
L = fogpl(R,freq,T,lwd);

周波数の関数として特定の減衰をプロットします。特定の減衰は、キロメートルごとの減衰または損失です。

loglog(freq/1e9,L)
grid
xlabel('Frequency (GHz)')
ylabel('Specific Attenuation (dB/km)')

Figure contains an axes object. The axes object with xlabel Frequency (GHz), ylabel Specific Attenuation (dB/km) contains an object of type line.

入力引数

すべて折りたたむ

信号のパス長 (メートル単位)。非負の実数値のスカラーあるいは M 行 1 列または 1 行 M 列ベクトルとして指定します。合計の減衰は、特定の減衰にパス長をかけたものです。

例: [1300.0,1400.0]

信号の周波数 (Hz 単位)。正の実数値スカラーあるいは N 行 1 列の非負の実数値ベクトルまたは 1 行 N 列の非負の実数値ベクトルとして指定します。周波数は 10-1000 GHz の範囲でなければなりません。

例: [14.0e9,15.0e9]

霧または雲の中の周囲温度 (°C 単位)。実数値のスカラーとして指定します。

例: -10.0

液状水分の密度。非負の実数値スカラーとして指定します。霧の中において、液状水分の密度の一般的な値は、中程度の霧の場合は約 0.05 g/m3、濃い霧の場合は約 0.5 g/m3 です。中程度の霧の場合、視界は約 300 m です。濃い霧の場合、視界は約 50 m です。積雲における液状水分の密度は、通常 0.5 g/m3 です。

例: 0.01

出力引数

すべて折りたたむ

信号の減衰 (dB 単位)。実数値の MN 列の行列として返されます。各行列の行は、異なるパスを表します。ここで、M はパスの数です。各列は、異なる周波数を表します。ここで、N は周波数の数です。

詳細

すべて折りたたむ

参照

[1] Radiocommunication Sector of International Telecommunication Union. Recommendation ITU-R P.840-6: Attenuation due to clouds and fog. 2013.

拡張機能

すべて展開する

バージョン履歴

R2017b で導入

参考

| |