アップグレード アドバイザーを使用すると、現在のリリースを用いてモデルをアップグレードし、改善する際に役立ちます。アップグレード アドバイザーは、Simulink® の新しい機能や設定を使用するようモデルを変更することで有益となるケースを特定することができます。アドバイザーは、新しいテクノロジーへの移行や、モデルの階層構造のアップグレードに関するアドバイスを提供します。
アップグレード アドバイザーは、Simulink の変更と改善がモデルの変更を必要とするために、モデルが機能しなくなるケースも特定することができます。
アップグレード アドバイザーは、推奨されるアクションを自動的に実行するオプションか、あるいは手動で修正する指示を提供します。
アップグレード アドバイザーは、以下の方法で開くことができます。
モデル エディターから、[モデル化] タブで [モデル アドバイザー] 、 [アップグレード アドバイザー] を選択します。
MATLAB® コマンド ラインで、関数 upgradeadvisor
を使用します。
upgradeadvisor modelname
または、モデル アドバイザーで、[アップグレード アドバイザー] をクリックします。この動作により、モデル アドバイザーが閉じ、アップグレード アドバイザーが開きます。
アップグレード アドバイザーでは、モデル アドバイザーを使用する場合と同じ方法でレポートの作成やチェックを実行します。
選択したすべてのチェックを実行してレポートを作成するには、左側のペインにあるアップグレード アドバイザーの最上位ノードを選択します。
個別にチェックを選択して、右側のペインにその結果の詳細ビューを表示します。推奨アクションの解析結果を確認して、警告やエラーを手作業で修正します。場合によっては、アップグレード アドバイザーが警告やエラーを自動的に修正するためのメカニズムを提供します。
注意
警告やエラーを修正するときは、すべてのチェックを再度実行してその結果を更新してください。すべてのチェックを再実行しないと、アップグレード アドバイザーのレポートに表示されるチェック結果が有効ではない可能性があります。
アップグレード チェックは次の順序で実行しなければなりません。コンパイル時の情報が不要でブロック線図の更新を伴わない項目から先にチェックし、その後にコンパイル チェックを実行します。コンパイルなしのチェックとコンパイル チェックの両方を実行するアップグレード チェックの手順を表示するには、[モデル階層を解析してアップグレード シーケンスを続行] チェックを実行します。モデルの階層構造を解析してアップグレード シーケンスを続行を参照してください。
階層のないモデルについては、[モデル階層を解析してアップグレード シーケンスを続行] チェックを除くすべてのチェックを選択して実行します。
個々のチェックの詳細は、以下を参照してください。
モデルのアップグレード (アップグレード チェックのみ)
Simulink のチェック (アップグレード チェックおよびアドバイザー チェック)
プログラムでモデルを解析し、アップグレードするには、関数 upgradeadvisor
を使用します。
ヒント
プロジェクト全体をプログラムでアップグレードする方法を示す例については、プロジェクトを使用した Simulink モデルのアップグレードを参照してください。
現在のリリースでモデルをアップグレードして改善する際のアドバイスについては、アップグレード アドバイザーで以下のモデル アドバイザー チェックを使用してください。
Variant Subsystem ブロックに変更するための Configurable Subsystem ブロックを特定
ラピッド アクセラレータ信号ログのチェックブロック CompiledSampleTime での get_param 呼び出しのチェック
レート変換の実行用に Delay ブロック、Unit Delay ブロックおよび Zero-Order Hold ブロックをチェック
Variant Model ブロックを特定し、Model ブロックの選択肢を含む Variant Subsystem に変換
非効率的な飽和コードを生成するコンフィギュレーション パラメーターをチェック (Embedded Coder)