Transfer Fcn Lead or Lag
離散時間リード補償器またはラグ補償器を実現

ライブラリ:
Simulink /
Discrete
説明
Transfer Fcn Lead or Lag ブロックは、入力の離散時間リード補償器またはラグ補償器を実装します。補償器の瞬間ゲインは 1、DC ゲインは (1-z)/(1-p)
で表されます。ここで z
は補償器の零点、p
は補償器の極です。
0<z<p<1
の場合、ブロックはリード補償器を実装します。0<p<z<1
の場合、ラグ補償器を実装します。
端子
入力
Port_1 — 入力信号
スカラー | ベクトル
ブロックが離散時間リード補償またはラグ補償を適用する入力信号
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
| fixed point
出力
Port_1 — 出力信号
スカラー | ベクトル
出力信号。入力符号の離散時間リード補償またはラグ補償です。
データ型: single
| double
| int8
| int16
| int32
| int64
| uint8
| uint16
| uint32
| uint64
| fixed point
パラメーター
補償器の極 (Z 平面における) — 極
0.95
(既定値) | スカラー
補償器の極を指定します。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: PoleZ |
型: 文字ベクトル |
値: 実数スカラー |
既定の設定: '0.95' |
補償器の零点 (Z 平面における) — 補償器の零点
0.75
(既定値) | スカラー
Z 平面における補償器の零点を指定します。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: ZeroZ |
型: 文字ベクトル |
値: 実数スカラー |
既定の設定: '0.75' |
前の入力の初期条件 — 前の入力の初期条件
0.0
(既定値) | スカラー
前の入力の初期条件を指定します。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: ICPrevInput |
型: 文字ベクトル |
値: 実数スカラー |
既定の設定: '0.0' |
前の出力の初期条件 — 前の出力の初期条件
0.0
(既定値) | スカラー
前の出力の初期条件を指定します。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: ICPrevOutput |
型: 文字ベクトル |
値: 実数スカラー |
既定の設定: '0.0' |
整数丸めモード — 固定小数点演算の丸めモード
負方向
(既定値) | 正方向
| 最も近い偶数方向
| 最も近い正の整数方向
| 最も近い整数方向
| 最も簡潔
| ゼロ方向
固定小数点演算の丸めモードを指定します。詳細については、丸め (Fixed-Point Designer)を参照してください。
ブロック パラメーターは常に最近傍の表現可能な値に丸められます。ブロックパラメーターの丸めを直接制御するには、MATLAB® の丸め関数を使用する式をマスク フィールドに入力します。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: RndMeth |
型: 文字ベクトル |
値: 'Ceiling' | 'Convergent' | 'Floor' | 'Nearest' | 'Round' | 'Simplest' | 'Zero' |
既定の設定: 'Floor' |
オーバーフローの場合、最大値または最小値に飽和 — オーバーフロー アクションの方法
off
(既定値) | on
このチェック ボックスをオンにすると、オーバーフローを、データ型が表現できる最小値または最大値のいずれかに飽和させます。このオプションを選択しないと、オーバーフローはラップします。
このチェック ボックスをオンにすると、飽和は出力や結果だけでなく、このブロックの内部演算すべてに適用されます。通常、オーバーフローが可能ではない場合は、コード生成プロセスで検出されます。この場合、コード ジェネレーターでは飽和コードは生成されません。
プログラムでの使用
ブロック パラメーター: DoSatur |
型: 文字ベクトル |
値: 'off' | 'on' |
既定の設定: 'off' |
ブロックの特性
拡張機能
C/C++ コード生成
Simulink® Coder™ を使用して C および C++ コードを生成します。
PLC コード生成
Simulink® PLC Coder™ を使用して構造化テキスト コードを生成します。
固定小数点の変換
Fixed-Point Designer™ を使用して固定小数点システムの設計とシミュレーションを行います。
バージョン履歴
R2006a より前に導入
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)