boolean データ (対 double) として論理信号を処理
論理信号のデータ型
モデル コンフィギュレーション ペイン: 数学とデータ型
説明
[boolean データ (対 double) として論理信号を処理] パラメーターは、論理信号のデータ型が boolean か double かを指定します。double 値の代わりにブール値を使用すると、生成されたコードのメモリ要件が低減されます。ブール値は通常、1 バイトのストレージを必要としますが、double 値は 8 バイトのストレージを必要とします。
このパラメーターは次のブロックに影響します。
[出力データ型] パラメーターが次の設定になっている Logical Operator ブロック。
継承: logical (コンフィギュレーション パラメーターの[最適化] を参照)[出力データ型] パラメーターが次の設定になっている Relational Operator ブロック。
継承: logical (コンフィギュレーション パラメーターの[最適化] を参照)Combinatorial Logic ブロック
Hit Crossing ブロック
依存関係
このパラメーターを有効にするには、double 信号と boolean 信号の両方をサポートしている Simulink® バージョンを使用してモデルを作成する必要があります。
設定
on (既定値) | off- オン
論理信号を生成するブロックは boolean 出力値を生成します。
- オフ
論理信号を生成するブロックは double 出力値を生成します。
この設定により、boolean 信号をサポートしていない Simulink バージョンを使用して作成されたモデルとの互換性が確保されます。
推奨設定
| アプリケーション | 設定 |
|---|---|
| デバッグ | 影響なし |
| トレーサビリティ | 影響なし |
| 効率性 | on |
| 安全対策 | on |
プログラムでの使用
パラメーター: BooleanDataType |
| 型: string | 文字ベクトル |
値: 'on' | 'off' |
既定: 'on' |
バージョン履歴
R2008a で導入
参考
トピック
- 論理信号の boolean データを使用した生成コードの最適化 (Simulink Coder)
- [数学とデータ型] ペイン