setExtractorParameters
説明
setExtractorParameters(
は、sFE
,featureName
)featureName
で指定された特徴のすべてのパラメーターを既定値に設定します。
setExtractorParameters(
は、sFE
,featureName
,params
)params
で指定されたパラメーターを設定します。
例
signalFrequencyFeatureExtractor
オブジェクトを作成し、N(0,1) 加法性ホワイト ノイズを伴う 100 Hz の正弦波で構成される信号のウェルチ パワー スペクトル密度 (PSD) 推定を抽出します。サンプル レートは 1 kHz で、信号は 5 秒間持続します。
fs = 1000; t = 0:1/fs:5-1/fs; x = cos(2*pi*100*t) + randn(size(t)); sFE = signalFrequencyFeatureExtractor(SampleRate=fs,WelchPSD=true);
PSD 計算の場合は、OverlapLength
を 25
サンプルに設定し、FFTLength
を 512
サンプルに設定します。オブジェクトに対して関数getExtractorParameters
を呼び出して PSD パラメーターを表示します。
setExtractorParameters(sFE,"WelchPSD",OverlapLength=25,FFTLength=1024) params = getExtractorParameters(sFE,"WelchPSD")
params = struct with fields:
FFTLength: 1024
FrequencyVector: []
OverlapLength: 25
Window: []
関数extract
を使用して、信号のウェルチ PSD 推定を抽出します。結果をプロットします。
feature = extract(sFE,x); fvec = linspace(0,fs/2,length(feature)); plot(fvec,pow2db(abs(feature))) xlabel("Frequency (Hz)") ylabel("PSD (dB/Hz)") grid
入力引数
特徴抽出器オブジェクト。signalFrequencyFeatureExtractor
オブジェクトまたは signalTimeFrequencyFeatureExtractor
オブジェクトとして指定します。
特徴の名前。string スカラーまたは文字ベクトルとして指定します。
sFE
で指定された特徴抽出器オブジェクトに基づいて featureName
を指定します。
sFE
をsignalFrequencyFeatureExtractor
オブジェクトとして指定する場合は、featureName
を次のいずれかとして指定します。周波数領域の特徴:
"OccupiedBandwidth"
、"PowerBandwidth"
、"PeakAmplitude"
、"PeakLocation"
、または"WelchPSD"
。
sFE
をsignalTimeFrequencyFeatureExtractor
オブジェクトとして指定する場合は、featureName
を次のいずれかとして指定します。時間-周波数解析法:
"spectrogram"
、"synchrosqueezedspectrogram"
、"emd"
、"vmd"
、"scalogram"
、"synchrosqueezedscalogram"
、"wavelet"
、または"waveletpacket"
。時間-周波数の特徴:
"SpectralEntropy"
、"TFRidges"
、"InstantaneousBandwidth"
、"InstantaneousFrequency"
、"InstantaneousEnergy"
、"WaveletEntropy"
、"TimeSpectrum"
、または"ScaleSpectrum"
。
データ型: char
| string
パラメーター。名前と値の引数または構造体として指定します。この引数を使用して、featurename
で指定された特徴を抽出するためのパラメーターを設定します。
1 つの特徴に対して一度に複数のパラメーターを指定できます。パラメーターの順序は重要ではありません。
setExtractorParameters
は、featureName
で指定された特徴のすべてのパラメーターを更新します。指定されたパラメーターは指定された値に設定され、指定されていないパラメーターは既定値に設定されます。
featurename
で指定された特徴に基づいて params
を指定します。
周波数領域での信号特徴の抽出をカスタマイズするには、次の表のパラメーターを指定します。
特徴名 | パラメーター名 | パラメーター値 |
---|---|---|
"OccupiedBandwidth" | Percentage |
|
"PowerBandwidth" | RelativeAmplitude |
|
"PeakAmplitude" "PeakLocation" | PeakType |
|
MaxNumExtrema |
| |
MinProminence |
| |
MinSeparation |
| |
FlatSelection |
| |
"WelchPSD" | Window | 整数スカラー | ベクトル |
OverlapLength | 正の整数スカラー | |
FFTLength | 正の整数スカラー | |
FrequencyVector | 実数値のベクトル
|
例: setExtractorParameters(sfFE,"PeakAmplitude",PeakType="maxima",MaxNumExtrema=2)
は、ピーク振幅特徴の抽出パラメーターとしてピーク タイプと極値の最大数を指定し、抽出用の周波数領域特徴抽出器オブジェクト sfFE
を設定します。
例: PeakAmplitudeParams = struct("PeakType","maxima","MaxNumExtrema",2); setExtractorParameters(fFE,"PeakAmplitude",PeakAmplitudeParams)
は、ピーク振幅特徴の抽出パラメーターとして、ピーク タイプと極値の最大数で構成される構造体配列 PeakAmplitudeParams
を指定します。次に、setExtractorParameters
は PeakAmplitudeParams
を使用して、抽出用の周波数領域特徴抽出器オブジェクト sfFE
を設定します。
信号の時間-周波数領域表現の計算をカスタマイズするには、次の表のパラメーターを指定します。
特徴名 | パラメーター名 | パラメーター値 |
---|---|---|
"spectrogram" | Leakage |
|
OverlapPercent | 100 未満の正のスカラー | |
TimeResolution | 1 より大きく信号の持続時間より小さいスカラー。 | |
"synchrosqueezedspectrogram" | Window | 非負のスカラーのベクトル |
"emd" | MaxNumIMF |
|
MaxNumExtrema |
| |
MaxEnergyRatio |
| |
Interpolation |
| |
"vmd" | NumIMFs |
|
CentralFrequencies |
| |
PenaltyFactor |
| |
InitializeMethod |
| |
"scalogram" | Wavelet |
|
VoicesPerOctave |
| |
WaveletParameters |
| |
Frequencylimits | 実数値のスカラーから成る 2 要素の行ベクトル | |
"synchrosqueezedscalogram" | Wavelet |
|
VoicesPerOctave |
| |
ExtendSignal |
| |
"wavelet" "waveletpacket" | FullTree ( "waveletpacket" のみ) |
|
Wname |
| |
LowPass HighPass | 少なくとも 2 つのスカラーから成るベクトル
| |
Level | 正の整数スカラー | |
Reflection ( "wavelet" のみ) |
|
例: setExtractorParameters(stfFE,"emd",Interpolation="spline",MaxNumExtrema=2)
は、経験的モード分解 (EMD) の抽出パラメーターとして内挿法と極値の最大数を指定し、抽出用の時間-周波数特徴抽出器オブジェクト stfFE
を設定します。
時間-周波数領域での信号特徴の抽出をカスタマイズするには、次の表のパラメーターを指定します。
特徴名 | パラメーター名 | パラメーター値 |
---|---|---|
"SpectralEntropy" | Range | 非負スカラーの 2 要素の行ベクトル |
"TFRidges" | NumRidges |
|
NumFrequencyBins |
| |
Penalty | 非負の実数値スカラー | |
"InstantaneousBandwidth" | FrequencyLimits | 実数値のスカラーから成る 2 要素の行ベクトル |
ScaleFactor |
| |
"InstantaneousFrequency" "InstantaneousEnergy" | FrequencyLimits | 実数値のスカラーから成る 2 要素の行ベクトル |
FrequencyResolution |
| |
MinThreshold | 実数値のスカラー | |
"WaveletEntropy" | Entropy |
|
Exponent |
| |
Distribution |
| |
Scaled |
| |
"TimeSpectrum" | Normalization |
|
SpectrumType |
| |
TimeLimits | 実数値のスカラーから成る 2 要素ベクトル | |
"ScaleSpectrum" | Normalization |
|
SpectrumType |
| |
FrequencyLimits | 実数値のスカラーから成る 2 要素ベクトル |
メモ
InstantaneousFrequency
特徴は、Transform
が"emd"
、"vmd"
、"wavelet"
、または"waveletpacket"
の場合にのみ、FrequencyResolution
およびMinThreshold
パラメーターをサポートします。InstantaneousEnergy
特徴は、Transform
が"emd"
の場合にのみ、特徴抽出パラメーターをサポートします。
例: setExtractorParameters(stfFE,"TFRidges",NumRidges=3,NumFrequencyBins=10)
は、時間-周波数リッジ特徴の抽出パラメーターとしてリッジの数と周波数ビンの数を指定し、抽出用の時間-周波数特徴抽出器オブジェクト stfFE
を設定します。
データ型: string
| struct
ヒント
関数
getExtractorParameters
を使用して、特徴抽出器オブジェクトの作成時に有効にした特徴を抽出するときに使用できるパラメーターのリストを取得します。
バージョン履歴
R2021b で導入
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)