interpolate
状態間の内挿
説明
例
既定のプロパティで SE(2) 状態空間を作成します。
space = stateSpaceSE2
space =
stateSpaceSE2 with properties:
Name: 'SE2'
StateBounds: [3×2 double]
NumStateVariables: 3
WeightXY: 1
WeightTheta: 0.1000
2 次元空間に状態のペアを作成します。
state1 = [2 10 -pi]; state2 = [0 -2.5 -pi/4];
2 つの状態の中間を内挿します。
state = interpolate(space,state1,state2,0.5)
state = 1×3
1.0000 3.7500 -1.9635
固定の間隔で複数の点を内挿します。
states = interpolate(space,state1,state2,0:0.02:1)
states = 51×3
2.0000 10.0000 -3.1416
1.9600 9.7500 -3.0945
1.9200 9.5000 -3.0473
1.8800 9.2500 -3.0002
1.8400 9.0000 -2.9531
1.8000 8.7500 -2.9060
1.7600 8.5000 -2.8588
1.7200 8.2500 -2.8117
1.6800 8.0000 -2.7646
1.6400 7.7500 -2.7175
1.6000 7.5000 -2.6704
1.5600 7.2500 -2.6232
1.5200 7.0000 -2.5761
1.4800 6.7500 -2.5290
1.4400 6.5000 -2.4819
⋮
既定のプロパティで SE(3) 状態空間を作成します。
space = stateSpaceSE3
space =
stateSpaceSE3 with properties:
Name: 'SE3'
StateBounds: [7×2 double]
NumStateVariables: 7
WeightXYZ: 1
WeightQuaternion: 0.1000
3 次元空間に状態のペアを作成します。
state1 = [2 10 3 0.2 0 0 0.8]; state2 = [0 -2.5 4 0.7 0.3 0 0];
2 つの状態の中間を内挿します。
state = interpolate(space,state1,state2,0.5)
state = 1×7
1.0000 3.7500 3.5000 0.7428 0.2519 0 0.6203
固定の間隔で複数の点を内挿します。
states = interpolate(space,state1,state2,0:0.02:1)
states = 51×7
2.0000 10.0000 3.0000 0.2425 0 0 0.9701
1.9600 9.7500 3.0200 0.2663 0.0109 0 0.9638
1.9200 9.5000 3.0400 0.2899 0.0217 0 0.9568
1.8800 9.2500 3.0600 0.3133 0.0326 0 0.9491
1.8400 9.0000 3.0800 0.3365 0.0434 0 0.9407
1.8000 8.7500 3.1000 0.3594 0.0542 0 0.9316
1.7600 8.5000 3.1200 0.3821 0.0650 0 0.9218
1.7200 8.2500 3.1400 0.4045 0.0757 0 0.9114
1.6800 8.0000 3.1600 0.4266 0.0864 0 0.9003
1.6400 7.7500 3.1800 0.4484 0.0969 0 0.8886
1.6000 7.5000 3.2000 0.4698 0.1075 0 0.8762
1.5600 7.2500 3.2200 0.4909 0.1179 0 0.8632
1.5200 7.0000 3.2400 0.5117 0.1283 0 0.8495
1.4800 6.7500 3.2600 0.5321 0.1385 0 0.8353
1.4400 6.5000 3.2800 0.5521 0.1487 0 0.8204
⋮
入力引数
状態空間オブジェクト。stateSpaceSE2、stateSpaceSE3、stateSpaceDubins、または stateSpaceReedsShepp オブジェクトとして指定します。
内挿の開始状態。3 要素または 7 要素の実数値のベクトルとして指定します。
2 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE2、stateSpaceDubins、および stateSpaceReedsShepp の場合、状態は [x y theta] の形式のベクトルです。これは、状態空間における状態の位置 xy と向きの角度 theta を定義します。
3 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE3 の場合、状態は [x y z qw qx qy qz] の形式のベクトルです。これは、状態空間における状態の位置 xyz と四元数方向 [qw qx qy qz] を定義します。
データ型: single | double
内挿の終了状態。3 要素または 7 要素の実数値のベクトルとして指定します。
2 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE2、stateSpaceDubins、および stateSpaceReedsShepp の場合、状態は [x y theta] の形式のベクトルです。これは、状態空間における状態の位置 xy と向きの角度 theta を定義します。
3 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE3 の場合、状態は [x y z qw qx qy qz] の形式のベクトルです。これは、状態空間における状態の位置 xyz と四元数方向 [qw qx qy qz] を定義します。
データ型: single | double
内挿比。範囲 [0, 1] のスカラー、または範囲 [0, 1] の値の n 要素の列ベクトルとして指定します。n は目的の内挿点の数です。
データ型: single | double
出力引数
内挿された状態。n 行 3 列または n 行 7 列の実数値の行列として返されます。n は ratio 入力引数で指定された内挿点の数です。
2 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE2、stateSpaceDubins、および stateSpaceReedsShepp の場合、各行の形式は [x y theta] です。これは、内挿された状態の位置 xy と向きの角度 theta を定義します。
3 次元の状態空間オブジェクト stateSpaceSE3 の場合、各行の形式は [x y z qw qx qy qz] です。これは、内挿された状態の位置 xyz と四元数方向 [qw qx qy qz] を定義します。
データ型: single | double
バージョン履歴
R2019b で導入
MATLAB Command
You clicked a link that corresponds to this MATLAB command:
Run the command by entering it in the MATLAB Command Window. Web browsers do not support MATLAB commands.
Web サイトの選択
Web サイトを選択すると、翻訳されたコンテンツにアクセスし、地域のイベントやサービスを確認できます。現在の位置情報に基づき、次のサイトの選択を推奨します:
また、以下のリストから Web サイトを選択することもできます。
最適なサイトパフォーマンスの取得方法
中国のサイト (中国語または英語) を選択することで、最適なサイトパフォーマンスが得られます。その他の国の MathWorks のサイトは、お客様の地域からのアクセスが最適化されていません。
南北アメリカ
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
ヨーロッパ
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)