set
クラス: matlab.mixin.SetGet
名前空間: matlab.mixin
プロパティ値を割り当てる
構文
set(H,Name=Value)
set(H,pn,pv)
set(H,s)
set(H,___)
sOut = set(H)
cOut = set(H,propname)
説明
set( は、ハンドル配列内にオブジェクトのプロパティ値を設定します。この構文は、H,Name=Value)Name=Value 構文を使用してハンドル配列 H 内にプロパティ値を設定します。Name をプロパティ名に置き換え、Value をプロパティの値に置き換えます。複数の名前と値のペアを含めることができます。
set( は、H,pn,pv)H 内のすべてのオブジェクトで、string の cell 配列 pn 内のプロパティを、cell 配列 pv の対応する値に設定します。cell 配列 pn の次元は 1 行 n 列 (n はプロパティ名の数) でなければなりませんが、cell 配列 pv は m 行 n 列にすることができます (m は length(H))。
set( は、構造体 H,s)s の各フィールド名で特定されるプロパティを、s に含まれる値を使用して設定します。
set( は、前述の構文のいずれかの組み合わせを使用してプロパティを設定します。H,___)Name=Value 構文を使用した引数と cell 配列または struct の入力を組み合わせる場合は、引数リストの最後に Name=Value 引数を追加する必要があります。
は、スカラー sOut = set(H)H の、ユーザーが設定可能なプロパティを返します。S は、フィールド名がプロパティ名である struct です。値は、空の cell 配列、または有限の一連の事前定義された取り得る値をもつプロパティの値を含む cell 配列です。
は、プロパティ cOut = set(H,propname)propname に有限の一連の事前定義値がある場合、そのプロパティの取り得る値を含む cell 配列を返します。プロパティに有限の一連の事前定義値がない場合、cell 配列は空になります。
入力引数
出力引数
例
matlab.mixin.SetGet から派生するクラスのインスタンスで Data という名前のプロパティの値を設定します。
set(obj,'Data',[1 2 3 4])
ヒント
setでは、あいまいでない、大文字と小文字を区別しない部分的な名前に一致します。不正確な名前の一致はクラス プロパティのみに適用されます。動的プロパティでは正確な名前の一致が必要です。setで返される情報の MATLAB® での表示方法を変更するには、matlab.mixin.SetGetクラスのsetdispメソッドをオーバーライドします。