isprop
オブジェクトによってプロパティが定義されているかどうかを判別
説明
は、指定された tf = isprop(obj,PropertyName)PropertyName がオブジェクト obj のプロパティである場合に logical 1 (true) を返します。それ以外の場合、isprop は 0 (false) を返します。obj が配列の場合、isprop は obj と同じサイズの logical 配列を返します。tf の各 true 要素は、プロパティ PropertyName をもつ obj の要素に対応します。
例
入力引数
ヒント
objが table または timetable の場合、ispropはプロパティがobj.Propertiesまたはobj.Properties.CustomPropertiesにあればtrueを返します。プロパティ属性を定義することで、クラスはプロパティ値へのアクセスを制御できます。たとえば、プロパティを
privateにすることができます。これは、プロパティが定義されているクラス内でのみ、そのプロパティの読み取りおよび書き込みが可能であることを示します。ispropは、プロパティに直接アクセス可能かどうかにかかわらず、それらのプロパティが存在することを示します。詳細については、プロパティの属性を参照してください。ispropは、文字ベクトルまたは string スカラー以外の型の値をもつPropertyNameを指定して呼び出された場合、常にfalseを返します。たとえば、string 配列をPropertyNameに渡すと、この配列の 1 つ以上の要素がオブジェクトのプロパティであっても、ispropはfalseを返します。objが空のオブジェクトまたは空のオブジェクトからなる配列である場合、PropertyNameがobjのプロパティであっても、ispropは空の logical 配列を返します。
拡張機能
バージョン履歴
R2006a より前に導入

