cummax
累積最大値
説明
は、M = cummax(A)A の要素の累積最大値を返します。
Aがベクトルの場合、Mは同じサイズと型のベクトルで、Aの累積最大値が格納されます。Aが行列の場合、Mは同じサイズと型の行列で、Aの各列の累積最大値が格納されます。Aが多次元配列の場合、Mは同じサイズと型の配列で、Aのサイズが 1 ではない最初の配列次元に沿って累積最大値が格納されます。Aが table または timetable の場合、cummax(A)は、各変数の累積最大値を含む table または timetable を返します。 (R2023a 以降)
は、前述の任意の構文の方向を指定します。たとえば M = cummax(___,direction)cummax(A,2,"reverse") は、A の 2 番目の次元の末尾から先頭の方向に演算を行い、A の累積最大値を返します。
例
入力引数
ヒント
多くの累積関数では、
"reverse"オプションを使用することで、入力配列の反転や鏡映を行わなくても、逆方向の計算を簡単に実行できます。

