rgb2ntsc
RGB の色の値を NTSC 色空間に変換
説明
例
イメージの RGB から YIQ への変換
この例では、イメージを RGB 色空間から NTSC 色空間に変換する方法を説明します。
RGB イメージをワークスペースに読み取ります。
RGB = imread('board.tif');
イメージを YIQ 色空間に変換します。
YIQ = rgb2ntsc(RGB);
YIQ イメージの最初のカラー チャネルに表される NTSC 輝度値を表示します。
imshow(YIQ(:,:,1));
title('Luminance in YIQ Color Space');
入力引数
RGB
— RGB カラー値
数値配列
変換する RGB カラー値。次のいずれかの形式の数値配列として指定します。
c 行 3 列のカラーマップ。各行が 1 つの RGB の色の値を指定します。
m x n x 3 のイメージ
データ型: single
| double
| uint8
| uint16
| int16
出力引数
YIQ
— 変換後の YIQ カラー値
数値配列
変換後の YIQ カラー値。入力と同じサイズの数値配列として返されます。
属性 | 説明 |
---|---|
Y | イメージの輝度または明度。値は [0, 1] の範囲内にあり、0 が黒、1 が白を指します。Y が増加するにつれて、色の明度が増します。 |
I | "同位相"、つまりイメージの青またはオレンジの色合いのおおよその量です。I は [-0.5959, 0.5959] の範囲内にあり、負の数値は青の色合いを示し、正の数値はオレンジの色合いを示します。I の大きさが増えるにつれて、色の彩度が高くなります。 |
Q | "直角位相"、つまりイメージの緑または紫の色合いのおおよその量です。Q は [-0.5229, 0.5229] の範囲内にあり、負の数値は緑の色合いを示し、正の数値は紫の色合いを示します。Q の大きさが増えるにつれて、色の彩度が高くなります。 |
データ型: double
アルゴリズム
NTSC 色空間において、輝度はモノクロ (白黒) テレビでのイメージ表示に使用されるグレースケール信号です。その他の成分は、色相情報と彩度情報を伝達します。値 0
は成分がないことを示し、値 1
は成分が完全に飽和していることを示しています。
rgb2ntsc
は、以下を使用して NTSC 成分を定義します。
バージョン履歴
R2006a より前に導入
MATLAB コマンド
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Select a Web Site
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
How to Get Best Site Performance
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Americas
- América Latina (Español)
- Canada (English)
- United States (English)
Europe
- Belgium (English)
- Denmark (English)
- Deutschland (Deutsch)
- España (Español)
- Finland (English)
- France (Français)
- Ireland (English)
- Italia (Italiano)
- Luxembourg (English)
- Netherlands (English)
- Norway (English)
- Österreich (Deutsch)
- Portugal (English)
- Sweden (English)
- Switzerland
- United Kingdom (English)