このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
HDL コード生成に適したモデル パラメーターのチェック
チェック ID: com.mathworks.HDL.ModelChecker.runModelParamsChecks
チェック ID: com.mathworks.HDL.ModelAdvisor.runModelParamsChecks
HDL コード生成用のモデル パラメーター設定をチェックします。
説明
このチェックは、指定したモデル パラメーターが HDL コード生成と互換性があるかどうかを確認します。このチェックは、[コンフィギュレーション パラメーター] ダイアログ ボックスで以下の設定が使用されていることを確認します。
コマンド ライン パラメーターの設定 | コンフィギュレーション パラメーターの設定 |
---|---|
Solver を FixedStepDiscrete に設定します。 | [タイプ] を [固定ステップ] に、[ソルバー] を [離散 (連続状態なし)] に設定します。 |
FixedStep を auto に設定します。 | [固定ステップ (基本サンプル時間)] を [自動] に設定します。 |
EnableMultiTasking を off に設定します。 | [各離散レートを個別のタスクとして扱う] チェック ボックスをオフにします。 |
AlgebraicLoopMsg を error に設定します。 | [代数ループ] を [エラー] に設定します。 |
SingleTaskRateTransMsg を error に設定します。 | [シングルタスク データ転送] を [エラー] に設定します。 |
MultiTaskRateTransMsg を error に設定します。 | [マルチタスク データ転送] を [エラー] に設定します。 |
BlockReduction を off に設定します。 | [ブロック削減] チェック ボックスをオフにします。 |
ConditionallyExecuteInputs を off に設定します。 | [条件付き入力分岐実行] をオフにします。 |
DefaultParameterBehaviour を Inlined に設定します。このパラメーターは、set_param または hdlsetup を使用して、コマンド ラインから設定できます。 | [既定のパラメーター動作] を メモ このパラメーターの有効化は、 |
DataTypeOverride を off に設定します。 | ダイアログ ボックスのプロンプトなし。 |
ProdHWDeviceType を ASIC/FPGA->ASIC/FPGA に設定します。 | [デバイス ベンダー] を [ASIC/FPGA] に設定します。 |
ShowLineDimensions およびShowPortDataTypes を on に設定します。 | [デバッグ] タブの [情報のオーバーレイ] 、 [端子] セクションで、[基本データ型] を選択します。 |
SignalLoggingSaveFormat を Dataset に設定します。 | ダイアログ ボックスのプロンプトなし。 |
UnconnectedInputMsg を error または warning に設定します。 | [接続されていないブロックの入力端子] を [エラー] または [警告] に設定します。 |
UnconnectedOutputMsg を error または warning に設定します。 | [接続されていないブロックの出力端子] を [エラー] または [警告] に設定します。 |
UnconnectedLineMsg を error または warning に設定します。 | [接続されていないライン] を [エラー] または [警告] に設定します。 |
互換性のないモデル パラメーターがある場合、HDL Coder™ は警告を表示して修正する必要のあるモデル パラメーターをリストします。
結果と推奨アクション
この警告を修正するには、[設定の変更] をクリックします。コード ジェネレーターは hdlsetup
コマンドを実行して HDL コード生成用にモデル パラメーターを設定します。これで、チェックを再実行できます。