このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
数値のデジタル表現
固定小数点数と浮動小数点数の表現
デジタル ハードウェアでは、2 進数を固定小数点または浮動小数点データ型として表します。異なるデータ型がどのように定義され、どのようにハードウェアで表現されているかを理解することは、アプリケーションに適したデータ型を選択するのに役立ちます。
トピック
一般
- 物理量と測定スケール
測定スケールと表現値の概要。 - 固定小数点ハードウェアの利点
固定小数点ハードウェアを使用すると、サイズと電力消費、メモリ使用量、速度、コストの面で利点が得られます。 - デジタル ハードウェアでのデータ型とスケーリング
デジタル ハードウェアにおけるデータ型とスケーリングの概要の説明。 - サポートされているデータ型
シミュレーションおよびコード生成でサポートされるデータ型。
固定小数点
- 固定小数点データ型
固定小数点データ型の表現。 - 量子化
ビットの重み付き総和で、実際値の量子化を表します。 - Simulink における固定小数点数
Simulink® で使用される固定小数点データ型とスケーリングの表記法。 - 固定小数点オブジェクトの numerictype
numerictype
オブジェクトのフィールドと設定。 - 固定小数点と組み込み整数型
MATLAB® における固定小数点データ型と組み込み整数データ型の違い。 - 小数部の長さと固定小数点数
負の小数部の長さと語長より大きい小数部の長さの定義。
浮動小数点
- 浮動小数点数
浮動小数点数の表現と操作。 - スケーリングされた double
Fixed-Point Designer™ によって double として格納される、浮動小数点数と固定小数点数のハイブリッド。