mbuild
MATLAB の生成された共有ライブラリに対してソース ファイルをコンパイルおよびリンクする
説明
mbuild は、MATLAB® の生成された共有ライブラリに対してソース ファイルをコンパイルおよびリンクするために使用します。
mbuild は、C または C++ の mwArray 共有ライブラリを生成するために mcc で暗黙的に呼び出されます。それらの共有ライブラリに C または C++ の追加コードをリンクするために明示的に呼び出すことができます。
リストにプラットフォームが示されていない場合、そのオプションは UNIX® と Windows® の両方で使用可能です。オプションの一部 (-f、-g、および -v) は mcc コマンド ラインで使用可能であり、mbuild に渡されます。その他のものは、-M オプションを使用して mcc に渡すことができます。詳細については、mcc -M を参照してください。
mcc で生成された共有ライブラリを mbuild コマンドを使用して手動で統合するときは、フラグが一致しなければなりません。たとえば、mcc コマンドに -M -R2018a を渡している場合は、mbuild に -R2018a を渡す必要があります。
mbuild 自体で使用されない mbuild への引数は、いずれも mex に渡されます。
mbuild [options] は、ユーザーが記述した C または C++ コードを MATLAB の生成された共有ライブラリに対してコンパイルしてリンクします。 sourceFile
例
入力引数
バージョン履歴
R2006a より前に導入