bode関数を用いて出力させた.ゲイン・位相データを用いたbode線図の作図に関して
9 ビュー (過去 30 日間)
表示 古いコメント
[mag,phase,wout] = bode(sys,w) を利用して,
離散系のsysに対するゲインおよび位相データをワークスペースへ出力させる事を試みました。
しかし,出力されるデータを用いて,similogx(wout,mag) として描画するbode線図と,
そのまま bode(sys,w) を 用いて描画するbode線図が一致しません。
(ゲイン,位相に対応する周波数成分に10倍分のズレが生じています)
この原因についてご教示ください。
(サンプルコードを添付いたします。)
0 件のコメント
採用された回答
Naoya
2019 年 10 月 18 日
Figure1 と Figure2 で、横軸 (周波数軸) の単位が一致していないかもしれません。
bode 関数に戻り値を付ける場合は、wout の単位は rad/sec となります。
〇 rad/sec に合わせる場合は、 Figure2 側で、任意の場所で右クリックし、[プロパティ] よりプロパティエディタを開きます。
[単位]タブに移動し、 周波数の単位を Hz ⇒ ラジアン/秒 に変更します。
〇 Hz に合わせる場合は、 Figure1 側で semilogx で与える wout の箇所を 2*pi で割り算します。
% 修正例
semilogx(wout/(2*pi),mag_out); % 振幅応答
semilogx(wout/(2*pi),phase_out); % 位相応答
0 件のコメント
その他の回答 (1 件)
参考
カテゴリ
Find more on Control System Toolbox 入門 in Help Center and File Exchange
Community Treasure Hunt
Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!
Start Hunting!