Matlab ステップワイズ法をうまく利用できないです。

6 ビュー (過去 30 日間)
grande
grande 2023 年 6 月 1 日
コメント済み: grande 2023 年 6 月 1 日
うまくステップワイズを利用したいのですが、コードを組んでも表示される適当なパラメータが式の一番最初のパラメータになってしまいます。このコードの場合、式の最初のD11AVEのみが結果として抽出されました。
入力したパラメータの順番を組み替えると、組み替えた順番の一番最初のものが表示されます。
コードに間違えなど何かありましたら、教えていただきたいです。
鄭瀬後のコードなども教えていただけると幸いです。
kのファイルは14列で、パラメータの表示順で作っています。よろしくお願いします。

採用された回答

Takashi Ueno
Takashi Ueno 2023 年 6 月 1 日
編集済み: Takashi Ueno 2023 年 6 月 1 日
4行目、
da = ds(:,[1 14]);
は1列目と14列目のみを抽出するコードです。
stepwiseglmに与えているデータセット配列dsaには、1つ目の説明変数と、被説明変数しか含まれていないのでは、と思います。
このあたりからご確認ください。
なお、ご利用のR2021aにおいて、データセット型は既に非推奨なので、テーブル型をそのまま使用いただくほうがベターです。
  1 件のコメント
grande
grande 2023 年 6 月 1 日
ありがとうございました。
無事解決することができました。
また、機会があればよろしくお願いいたします。

サインインしてコメントする。

その他の回答 (0 件)

カテゴリ

Help Center および File ExchangeMATLAB についてさらに検索

Community Treasure Hunt

Find the treasures in MATLAB Central and discover how the community can help you!

Start Hunting!