System object コードの MATLAB System ブロック ダイアログ ボックスへのマッピング
System object™ ソース コードは、ブロック ダイアログ ボックスの外観を制御します。このセクションでは、System object コードをブロック ダイアログ ボックスにマッピングします。このコードの抜粋例では、System object からブロック ダイアログ ボックスへの既定のマッピングを使用する System object と、カスタム マッピングを使用する System object の 2 つを使用します。
メモ
マスク エディターを使用して MATLAB System ブロック ダイアログ ボックスの外観を変更することもできます。詳細については、Customize System Object Dialog Box Using Mask Editorを参照してください。
ブロック ダイアログ ボックスへの System object の既定のマッピング
以下の図は、getHeaderImpl
または getPropertyGroupsImpl
メソッドを使用してダイアログをカスタマイズしていない場合に、ソース コードがダイアログ ボックスの要素にどのように対応するかを示しています (ソース コードを開くリンクと [シミュレーション実行方法] パラメーターはすべての MATLAB System ブロック ダイアログ ボックスに表示されます)。
モデルの抜粋例の Delay ブロックでは、既定のマッピングを使用してダイアログ ボックスを描画する System object を使用します。このブロックには 1 つの入力と 1 つの出力があります。
このブロックは、直達が false (非直達) に設定された System object を使用します。この設定は、System object が出力の計算に入力を直接使用しないことを意味します。これにより、モデルで代数ループを生じさせることなく、このブロックをフィードバック システムで安全に使用できます。非直達の詳細は、フィードバック ループでの System object の使用を参照してください。
カスタム ブロック ダイアログ ボックスの例については、ブロック ダイアログ ボックスへの System object のカスタム マッピングを参照してください。
ブロック ダイアログ ボックスへの System object のカスタム マッピング
LMS Adaptive ブロックは、カスタムのヘッダーとプロパティ グループをもつブロックの例です。System object コードは、matlab.System
から getHeaderImpl
メソッドおよび getPropertyGroupsImpl
メソッドを使用して、これらのブロック ダイアログ要素をカスタマイズします。
LMS Adaptive Filter ブロックは、(Unknown System および Delay ブロックで形成される) 未知のシステムの係数を推定します。その入力は目的の信号かつ実際の信号です。その出力は推定された信号で、推定された係数の誤差のベクトル ノルムです。lmsSysObj
System object を使用します。
この System object のソース コードでは、ブロックの 2 つの入力および出力端子も定義されます。