メインコンテンツ

このページの内容は最新ではありません。最新版の英語を参照するには、ここをクリックします。

resetoptions

オプションのリセット

説明

options2 = resetoptions(options,optionname) は、指定したオプションを既定値にリセットします。

ヒント

オプションのセットが 1 つしか必要ない場合は、出力引数として options2 の代わりに options を使用します。

options2 = resetoptions(options,multioptions) は、複数のオプションを既定値にリセットします。

すべて折りたたむ

一部の設定が既定値ではないオプションを作成します。MaxIterations 設定を調べます。

options = optimoptions("fmincon",Algorithm="sqp",MaxIterations=2e4,...
    SpecifyObjectiveGradient=true);
options.MaxIterations
ans =

       20000

MaxIterations オプションを既定値にリセットします。

options2 = resetoptions(options,"MaxIterations");
options2.MaxIterations
ans =

   400

"sqp" アルゴリズムに対する MaxIterations オプションの既定値は 400 です。

一部の設定が既定値ではないオプションを作成します。MaxIterations 設定を調べます。

options = optimoptions("fmincon",Algorithm="sqp",MaxIterations=2e4,...
    SpecifyObjectiveGradient=true);
options.MaxIterations
ans =

       20000

MaxIterations オプションと Algorithm オプションを既定値にリセットします。MaxIterations 設定を調べます。

multiopts = {"MaxIterations","Algorithm"};
options2 = resetoptions(options,multiopts);
options2.MaxIterations
ans =

        1000

既定の "interior-point" アルゴリズムに対する MaxIterations オプションの既定値は 1000 です。

入力引数

すべて折りたたむ

最適化オプション。optimoptions によって作成されたオブジェクトとして指定します。

例: optimoptions("fmincon",Algorithm="sqp",SpecifyObjectiveGradient=true)

オプション名。string または文字ベクトルとして指定します。各ソルバーの許容されるオプション名については、関数リファレンス ページの options のセクションを参照してください。

例: "Algorithm"

データ型: char | string

複数のオプション。オプション名の cell 配列として指定します。名前は string または文字ベクトルです。

例: {"Algorithm","OptimalityTolerance"}

データ型: cell

出力引数

すべて折りたたむ

最適化オプション。optimoptions によって作成されたオブジェクトとして返されます。

バージョン履歴

R2016a で導入