ドキュメンテーションヘルプ センタードキュメンテーション
このページの翻訳は最新ではありません。ここをクリックして、英語の最新版を参照してください。
アプリケーション定義データの取得
val = getappdata(obj,name)
vals = getappdata(obj)
この関数は、関数 setappdata を使用して格納したデータを取得するために使用します。これらの関数はどちらも、コールバック間や異なる UI 間でデータを共有するときに便利です。
setappdata
例
val = getappdata(obj,name) は、グラフィックス オブジェクト obj に格納されている値を返します。名前識別子 name は、取得する値を一意に示します。
val
obj
name
vals = getappdata(obj) は、グラフィックス オブジェクトに格納されているすべての値を、名前識別子と共に返します。
vals
すべて折りたたむ
Figure ウィンドウを作成します。
f = figure;
現在の日付と時刻を個別の変数として取得します。
dt = fix(clock); currdate = dt(1:3); currtime = dt(4:6);
関数 setappdata を使用して、currdate と currtime を格納します。
currdate
currtime
setappdata(f,'todaysdate',currdate); setappdata(f,'presenttime',currtime);
日付情報を取得します。
getappdata(f,'todaysdate')
ans = 2014 12 23
Figure f に関連付けられているすべてのデータを取得します。
f
getappdata(f)
ans = todaysdate: [2014 12 23] presenttime: [16 51 5]
値を含むグラフィックス オブジェクト。任意のグラフィックス オブジェクトとして指定します。これは、格納操作時に setappdata に渡すものと同じグラフィックス オブジェクトです。
名前識別子。文字ベクトルとして指定します。これは、格納操作時に setappdata に渡すものと同じ名前識別子です。
データ型: char
char
格納された値。格納されたときと同じ値およびデータ型として返されます。
名前識別子を使用してグラフィックス オブジェクトに格納されているすべての値。構造体として返されます。構造体の各フィールドは、格納されている値に対応します。構造体のフィールド名は、各値の格納時に割り当てた名前識別子に対応します。
guidata | isappdata | rmappdata | setappdata
guidata
isappdata
rmappdata
次の MATLAB コマンドに対応するリンクがクリックされました。
コマンドを MATLAB コマンド ウィンドウに入力して実行してください。Web ブラウザーは MATLAB コマンドをサポートしていません。
Choose a web site to get translated content where available and see local events and offers. Based on your location, we recommend that you select: .
You can also select a web site from the following list:
Select the China site (in Chinese or English) for best site performance. Other MathWorks country sites are not optimized for visits from your location.
Contact your local office