Java での MATLAB ハンドル オブジェクトの使用
MATLAB ハンドル オブジェクト
MATLAB® ハンドル オブジェクトは、handle クラスのインスタンスです。MATLAB ハンドル オブジェクトにアクセスすると、それらオブジェクトのパブリック プロパティの値を設定することができます。たとえば、MATLAB のグラフィックス オブジェクトとユーザー インターフェイス オブジェクトはすべてハンドル オブジェクトです。
Java HandleObject クラス
com.mathworks.matlab.types.HandleObject クラスを使用して、MATLAB から Java® に返されたハンドル オブジェクトを表します。HandleObject のインスタンスは、そのインスタンスが作成された MATLAB セッションにしか渡せません。Java で HandleObject を作成することはできません。
Java からのグラフィックス オブジェクトのプロパティの設定
MATLAB 関数 plot は、グラフ内のラインを参照するハンドル オブジェクトを返します。これらのハンドルを関数 set で使用し、ラインのプロパティを変更することでグラフの外観を修正します。
この例では、MATLAB で以下の関数呼び出しを実行します。
% Create a 2-by-3 array of doubles
data = [1,2,3;-1,-2,-3];
% Plot the data and return the line handles
h = plot(data);
% Set the line width to 2 points
set(h,'LineWidth',2);
% Pause for 5 seconds, just to see the result
pause(5)以下の Java コードでは、次の手順を使って MATLAB コードを記述どおりに実行します。
dataという 2 次元double配列を作成します。配列
dataをObjectにキャストします。これにより、MATLAB はこの配列をplotの 1 つの引数として解釈します。HandleObject配列hを、ライン ハンドルと共に MATLAB から返します。MATLAB 関数
setを呼び出して、ライン ハンドルのLineWidthプロパティを 2.0 に設定します。関数setでは、プロパティ名が MATLABchar配列であることを求められるため、LineWidthプロパティの名前をStringからchar[]に変更します。5秒間一時停止してから MATLAB エンジンを終了します。
import com.mathworks.engine.*;
import com.mathworks.matlab.types.*;
public class PassHandleObject {
public static void main(String[] args) throws Exception {
MatlabEngine eng = MatlabEngine.startMatlab();
double[][] data = {{1.0, 2.0, 3.0}, {-1.0, -2.0, -3.0}};
HandleObject[] h = eng.feval("plot", (Object) data);
String lw = ("LineWidth");
eng.feval(0, "set", h, lw.toCharArray(), 2.0);
eng.eval("pause(5)");
eng.close();
}
}