チャートへの注釈の追加
注釈は、重要な情報を識別しやすくするためにチャートに追加する付加情報です。この例では、最初にさまざまな種類の注釈について説明し、次に、チャートに円とテキストの矢印を追加する方法を示します。
注釈のタイプ
チャートに注釈を追加するには、関数 annotation を使用します。関数への最初の入力により、作成する注釈のタイプを指定します。
タイプを
'line'、'arrow'、'doublearrow'、または'textarrow'として指定した場合、2 番目の入力は注釈の開始点と終了点の x 座標です。3 番目の入力は、注釈の開始点と終了点の y 座標です。たとえば、annotation('line',[x_begin x_end],[y_begin y_end])のようになります。タイプを
'rectangle'、'ellipse'、または'textbox'として指定した場合、2 番目の引数は場所とサイズです。たとえば、annotation('rectangle',[x y w h])のようになります。
注釈は、正規化された Figure の単位を使用し、Figure の複数の座標軸にまたがることができます。
単純なプロットの作成
関数 f(x) および関数 g(x) を定義してプロットします。
x = -3.0:0.01:3.0; f = x.^2; g = 5*sin(x) + 5; figure plot(x,f) hold on plot(x,g) hold off

円の注釈
チャートに円を追加して、f(x) と g(x) が等しくなる場所を強調表示します。円を作成するには、注釈タイプに 'ellipse' オプションを使用します。
円をカスタマイズするには、基となるオブジェクトのプロパティを設定します。Ellipse オブジェクトを、関数 annotation の出力引数として返します。次に、ドット表記を使用してオブジェクトのプロパティにアクセスします。たとえば、Color プロパティを設定します。
elps = annotation('ellipse',[.84 .68 .05 .05])elps =
Ellipse with properties:
Color: [0.1294 0.1294 0.1294]
FaceColor: 'none'
LineStyle: '-'
LineWidth: 0.5000
Position: [0.8400 0.6800 0.0500 0.0500]
Units: 'normalized'
Show all properties
elps.Color = [0 0.5 0.5];

テキスト矢印の注釈
注釈タイプに 'textarrow' オプションを使用して、チャートにテキスト矢印を追加します。
テキスト矢印をカスタマイズするには、基になるオブジェクトのプロパティを設定します。TextArrow オブジェクトを、関数 annotation の出力引数として返します。次に、ドット表記を使用してオブジェクトのプロパティにアクセスします。たとえば、目的のテキストを String プロパティに、カラー値を Color プロパティに設定します。
ta = annotation('textarrow', [0.76 0.83], [0.71 0.71])ta =
TextArrow with properties:
String: {''}
FontName: 'Helvetica'
FontSize: 10
Color: [0.1294 0.1294 0.1294]
TextColor: [0.1294 0.1294 0.1294]
LineStyle: '-'
LineWidth: 0.5000
HeadStyle: 'vback2'
Position: [0.7600 0.7100 0.0700 0]
Units: 'normalized'
X: [0.7600 0.8300]
Y: [0.7100 0.7100]
Show all properties
ta.String = 'f(x) = g(x) ';
ta.Color = [0 0.5 0.5]; 